ドラムが巧い・・・だが、インタープレイが無い。
アレンジ&アンサンブルが巧い・・・だが、
「即興性&インタープレイ」は何処に行った??
①『ショート・ストーリーズ』(82)
《Short Stories/Wolfgang Engstfeld》
ウォルフガング・エングストフェルド(ts)、ミッシェル・ヘル(p)、
ルロイ・ロー(ds)、デトレフ・バイアー(b)、イスラ・エッキンガー(b)。
随分と情緒を大切にする人、バラードが3曲。
①『ショート・ストーリーズ』(82)
《Short Stories/Wolfgang Engstfeld》
ウォルフガング・エングストフェルド(ts)、ミッシェル・ヘル(p)、
ルロイ・ロー(ds)、デトレフ・バイアー(b)、イスラ・エッキンガー(b)。
随分と情緒を大切にする人、バラードが3曲。
チンタラ・チンタラ情緒タップリにロングトーンを吹き流す。
とてつもなく太い音だから迫力はある。が、面白く無い。
全曲変則ビートで攻めるが、1曲だけの4ビートの曲は「イケル」。
4ビート・王道ド真ん中でノリは最高、ズ太いテナーが縦横無尽に吠える。
しかし、この曲でも曲の導入部分は情緒タップリにチンタラと演奏が始まる。
曲の冒頭から一揆に決めて欲しいもんだが。
EUジャズの特徴を2つ。
とてつもなく太い音だから迫力はある。が、面白く無い。
全曲変則ビートで攻めるが、1曲だけの4ビートの曲は「イケル」。
4ビート・王道ド真ん中でノリは最高、ズ太いテナーが縦横無尽に吠える。
しかし、この曲でも曲の導入部分は情緒タップリにチンタラと演奏が始まる。
曲の冒頭から一揆に決めて欲しいもんだが。
EUジャズの特徴を2つ。
80年代はドラムが巧い、だがインタープレイでサックスに絡んでこない。
曲の進め方、シナリオ作り・アレンジが巧い。
曲の進め方、シナリオ作り・アレンジが巧い。
その巧さはアンサンブルに活かされ、「クラシックの土壌」を臭わせる。
EUジャズはジャズ本来の醍醐味である「即興性」から遠のいている。
単なる「ユニットの音楽」としての価値に留まる。
だから、即興的インタープレイによる「緊張感とスリル」が感じられない。
アレンジに凝らず、王道・ド真ん中「即興・アドリブ」で勝負して欲しい。
アレンジに凝らず、王道・ド真ん中「即興・アドリブ」で勝負して欲しい。