♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「メル・パウエル」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズピアノ「メル・パウエル」のレコード紹介です。♪~♪
クール、ビル・エヴァンス?
理屈っぽい、作曲・アレンジは御見事!
60年代・現代音楽に、音大の先生に!
一句
“ メルとバド パウエル違い 水と酒 ”
②『アウト・オン・ア・リム』(55)
《Out On A Limb/Mel Powell》
メル・パウエル(p)、A-Side:アル・マタリアーノ(tp)、
メル・パウエル(p)、A-Side:アル・マタリアーノ(tp)、
ピーナッツ・ハッコー(cl)、ニック・カイアザ(ts)、他。
B-Side:ルビー・グラフ(tp)、オスカー・ペティホード(b)、
スキーター・ベスト(g)、ボビー・ドナルドソン(ds)。
《Mel Powell Blog紹介》
①『Borderline』(54) №1 ぼ~~!だるさのスウィング《メル・パウエル(p)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ
A面はセプテット、B面はクインテットでメンバも異なる。
A面のパウエルはクールジャズ。
スィング派の認識は吹き飛び、作曲・アレンジの腕はお見事。
理屈っぽいメロディー、アンサンブルの妙技が全曲を覆う。
ジャケットはビル・エヴァンスを思わせる風貌。
まさしく、演奏はそのまんまのとおり。
60年代には現代音楽どっぷりに、それが納得出来る演奏だ。
60年代には現代音楽どっぷりに、それが納得出来る演奏だ。
その後、音大の先生を務める、益々納得のこのレコード。
一句
“ メルとバド パウエル違い 水と酒 ”
B面は小利口な理屈っぽさに片寄らない。
どっぷりと中間派ジャズが楽しめる。
インテリ臭さが、どうしてもほとばしっているが。
40年代後半、5年間ダウンビート誌第一位を飾ったという。
アート・テイタム等有名人を押しのけ、大したもんだ。
インテリ臭さが、どうしてもほとばしっているが。
40年代後半、5年間ダウンビート誌第一位を飾ったという。
アート・テイタム等有名人を押しのけ、大したもんだ。
だが、日本国内では表彰台に上ることはなかった。
♪~♪ ビル・エヴァンス? クールなパウエルをお楽しみください。