「不協和音のピアノキング」アンドリュー・ヒル!
ソロでやればイイのに、トリオで聴かす!
数曲聴けば、「船酔い・車酔い」で気分が・・・
②『インビテーション』(74)
《Invitation/Andrew Hill》
アンドリュー・ヒル(p)、クリス・ホワイト(b)、アート・ルイス(ds)。
《YouTubeリンク》
③『ネフェルティティ』(76)
《Nefertiti/Andrew Hill》
《Nefertiti/Andrew Hill》
アンドリュー・ヒル(p)、リチャード・デビス(b)、ロジャー・ブランク(ds)。
《YouTubeリンク》
ブルーノートのオーナー・A.ライオンが「こんなピアノではトリオは無理」
と、録音しなかったのか?
②、③は70年代のピアノ・トリオ、昔々買ったものを引っ張り出し聴いた。
「興味半減」とても全曲聴けない、何でこんなの持ってるのか?
「興味半減」とても全曲聴けない、何でこんなの持ってるのか?
リズムはバラバラ、ドラムはいい加減・適当、まるで騒音。
ベースとドラム、3人でやる意味が有るのか?
ヒルの音楽観を全面に打ち出すならベース・ドラムは邪魔なのでは?
勝手にソロピアノをやる方がサマに成るのでは?
「不協和音のピアノ・キング」アンドリュー・ヒル。
ピアノソロでやった方がジャズ表現の自由度が高いでしょう。
「不協和音のピアノ・キング」アンドリュー・ヒル。
ピアノソロでやった方がジャズ表現の自由度が高いでしょう。
この2枚、数曲聴けば「船酔い・車酔い」で気分を害する。