♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「フミオ・カラシマ」のレコード紹介です。~♪
ジャズピアノ「フミオ・カラシマ」のレコード紹介です。~♪
国産ジャズって、殆ど聴くことがない。
強く明瞭なピアノが、ダイナミックに。
とはいえ、どうもワンパターンで・・
一句
“久し振り 刺激忘れた 和ジャズかな”

①『ランドスケイプ』(77)
《Landscape/Fumio Karasima》
フミオ・カラシマ(p)、ジョージ・ムラーツ(b)、
モトヒコ・ヒノ(ds)。

国産ジャズって、殆ど聴くことはないが。
これは、中々潔いピアノで楽しく聴ける。
「カツ~ン」明瞭な音が強く、一揆に立上がる。
この潔い音は、爽快だ。
もっともっと、ドラム&ベースが絡んでくれば良いが。
元彦のドラムが、余りにもワンパターン。
連打を浴びせるが、余りにも「おかず」的。
ピアノ&ドラムの絡みで、もっとパワーアップして欲しい。
これは、中々潔いピアノで楽しく聴ける。
「カツ~ン」明瞭な音が強く、一揆に立上がる。
この潔い音は、爽快だ。
もっともっと、ドラム&ベースが絡んでくれば良いが。
元彦のドラムが、余りにもワンパターン。
連打を浴びせるが、余りにも「おかず」的。
ピアノ&ドラムの絡みで、もっとパワーアップして欲しい。
77年の演奏だが、今イチ・スリルに欠ける。
当時の国内ドラムでは、先端をいってた元彦。
振り返ってみれば、リズム陣が足を引っ張てたのでは。
辛島の初リーダー作は、「ピラニア」(76)。
当①は翌年の演奏で、29歳の作品となる。
辛島は高校ではジャズドラムをやってたが。
辛島の初リーダー作は、「ピラニア」(76)。
当①は翌年の演奏で、29歳の作品となる。
辛島は高校ではジャズドラムをやってたが。
九州大学でピアノを始め、卒業後一時渡米。
帰国後、初リーダー作を録音している。
その後、エルヴィン・ジョーンズ(ds)のグループで活動。
強く明瞭な音が、ダイナミックに立上る。
ただ、貧粗なフレーズ等どうも飽きがくる。
国産ジャズを殆ど聴かないのは、そんなとこが好きになれないからか。
帰国後、初リーダー作を録音している。
その後、エルヴィン・ジョーンズ(ds)のグループで活動。
強く明瞭な音が、ダイナミックに立上る。
ただ、貧粗なフレーズ等どうも飽きがくる。
国産ジャズを殆ど聴かないのは、そんなとこが好きになれないからか。
一句
“久し振り 刺激忘れた 和ジャズかな”
♪~ 「Revlis」 ダイナミックなんだが、どうもスリルに欠けるんです。