カナディアンロッキーでのんびり

Japan→Kelowna→Vancouver→Banff ツアーガイドやってます!

昼間の景色

2022-01-07 | お仕事
2022年1月6日(木)

今日は、スキー場と町のシャトルバスドライバー。
20kmぐらいの距離を行ったり来たり。

ずっと雪が降っていましたねぇ。
道路はどんどん積もっていき、何度か除雪車が出てくれました。
しかし、道路は意外とツルツル。気温が低いので、ツルツルになっちゃうんですよねぇ。なので、路肩に落ちている車が、今日もありました・・・。

そして、休憩の時に、今回町のホテルなので、部屋に戻ることができ、
ご飯も部屋で食べることができましたぁ。
いつもは、車の中なので、部屋で食べられるのは、快適ぃ~。


そして、昼間のバルコニーからの景色。
スキー場とは、町を挟んで反対側の山です。


バルコニー↑、広いです。
本当に夏滞在したいところだわぁ~。
1ヶ月借りてもそんなに高くないようなので、借りたくなるぐらい。

明日の仕事が変更されました・・・。
朝と夜シフトとなりました。
昼間は、昼寝ですねぇ。

明日も早いので、そろそろ寝よっと。

新しいお宿

2022-01-06 | お仕事
2022年1月5日(水)

今日は、お仕事。
バンフの朝は、マイナス24℃で、車がまたエンジンかかるか心配でしたが、
どうにか、かかってくれましたぁ。

そして、隣町のキャンモアで、ドライバーチェンジ。
空港まで向かいました。


ちょいぼけちゃってますが、こんな景色を見ながら
車がやってくるのを待っていました。

道路状況が悪かったようで、予定よりちょい遅れてやってきました。

その間に、自分の車で待っていましたが、
カルガリーのラジオを聴いていると、
マイナス27℃のカルガリーが、来週の月曜日には、プラスの14℃だそう!!!

シヌークと呼ばれる偏西風が吹く関係で、気温が急上昇。
マイナス30℃近くから、プラス14℃なんて、40℃以上も上昇ですよぉ~。
もう常夏ですね。
バンフは、マイナス6℃ぐらいまで上がるみたいです。
プラスじゃなくても、現在のバンフは、マイナス33℃だそうなので、
やはり、常夏ですね。

仕事の話に戻して、1時間半ほどで、空港に到着。
そのあとは、2時までのピックアップまで待機。

朝とお昼をかねて、ティムホートンでサンドイッチを食べて、
そのあと、会社から、また日本食屋さんでお弁当買っていいよ、
ということで、エビ弁当と唐揚げカレーを買いました。
写真撮るの忘れちゃったぁ。。。。

そして、順調に2時に空港を出発。
スキー場にも順調に到着。ちょいスローな車も多かったですけどぉ。

そして、今日のお宿は、新しいところ。
いつもは、スキー場のちょい古いホテルでしたが、
今日からは、スキー場下の街の新しいリゾートホテル。


新しいので、いいですねぇ~。


キッチンではないのですが、電子レンジ・冷蔵庫・流し台など
それに、電熱の調理できるもの。フライパンもあります。
しかし、すぐよこがべっどですから、焼いたりするのは、やめておきます。
においがすごそう。
しかし、電子レンジは、ありがたい。


そして、トイレを写真にとるのも何ですが、
初めて見るトイレの形で、思わず撮っちゃいました。
おしゃれぇ~。
水タンクがほっそい。

春まで、泊りのお仕事の時は、ここになるみたいです。

新しいって、いい!!!


バルコニーもついていて、そこからの景色↑。
椅子も机もあって、夏だったら、そこでビールでも!って感じです。

夏にきたいですねぇ。
でも、ここは、冬のお仕事で来るところ・・・。

明日も早いので、ねまぁ~す。

買っちゃったぁ~

2022-01-05 | 日記
2022年1月4日(火)

今日は、お休み。
カルガリーにお買いものに行ってきましたぁ。


朝は、マイナス24℃ぐらい。まだまだ寒いバンフ。
そして、湿度があるのか、サンドックが出てました。
しかも、虹バージョン。


ちょいぼけちゃってますが、太陽の左右に光があるのがサンドック。

昨日ずっと雪降っていて、雪かきしてからの車出しで、
大変でしたぁ。
そして、高速道路も、パックされた雪で、ツルツルゥ~。
まぁ、急ぐたびではないので、ゆっくり走っていました。

山が終わり、カルガリーのほうは、道路は問題ないところが多かったですが、
たまに、ツルツルゥ・・・。

カルガリーの方が、気温が低かった・・・。
マイナス27℃とか。

なので、木々が凍ってました。
霧氷とか言うのでしょうか、確か。

そして、カルガリーまで買いに行ったものは、
ダイソンのヒーター。
そのついでに、食材などもちょい買ってきました。

アパートの部屋には、備え付けのヒーターがありますが、
壁についていて、電熱線。
カウチを置いたり、洋服棚を置いたりしていて、使えないのですよねぇ。
物をどかせばいいけど、そうするとその物は、どこへ置けばいいの?
って、なってしまうので、ヒーター買ってきました。

今日は、カルガリーの方が寒くて、お買い物をちゃちゃっと済ませて、
バンフへ明るいうちに戻りました。


カルガリーから山方面に向かう帰り道↑。
いつもの1号線です。

明日は、お仕事で、カルガリーへ向かって、スキー場に行くので、
道路が良くなっていることを願います。

なんちゃってぇ

2022-01-04 | 
2022年1月3日(月)

今日は、お休み。
お正月気分になろうと、なんちゃっておせちにしてみました。


調理したものは、ロブスターを焼いたぐらい。
あとは、キュウリの和え物、大根とチキンの和え物ぐらいを作り、
あとは、できているものを盛りつけただけ。
しかも、お皿でもいいけど、一応お重に入れてみました。

そして、年末に買っておいた、日本酒で。

お昼11時ごろから飲んで食べて。

そして、年末作れなかった、おもちも作りました。


もち米を水で浸して、それをミキサーでがーーーーって液状にして、
それを耐熱ボールでレンジで10分ほど。
かき混ぜて、あと3分ぐらいまたレンジ。

手で丸めればいいものの、熱いのもやだし、お餅が手につくのも嫌なので
スプーンですくって、そのままお皿へ。
なので、こんな↑いびつなのぉ。

そして、お雑煮したいところなのですが、
このミキサーしたレンジで作るお餅は、
煮込むと、とけちゃうので、


磯辺焼きで食べました。

もしかすると、お餅をトースターとかで焼いてからだと、
お雑煮でもとけないかもなぁ。
明日、試してみよっと。
そのまま入れると、とけます・・・。

カナダは、お正月って感じは、1日ぐらいだけで、
あとは、普通な感じです。
クリスマスのほうが、重要ですね。

今日のバンフは、1日雪で、夕方には、風も出て、ふぶいていました。
相変わらず、寒くて、マイナス22℃の夜7時。。。
風があるので、体感温度は、マイナス32℃だそう。

週末ぐらいから少し寒さも和らぐバンフです。

待つのも仕事

2022-01-03 | お仕事
2022年1月2日(日)

今日は、朝6時前にバンフを出発のお仕事。
いつも行くスキー場には、ヘリスキーをやっている会社があり
そこへの送迎です。


今日は、あいにく1日雪。
ここに行くまでの道のりは、雪が舞い上がり道路が一瞬見えなくなったり
疲れましたぁ。
しかし、ここへお送りすると、あとは、4時ぐらいまで待つのみ。

朝は、マイナス17℃。。。
太陽が出れば、マイナスでも暖かなのですが、
今日は、ずっと雪でしたので、太陽出ず・・・。
寝袋で、車の中で昼寝しておりました。


これ↑は、スキー場。
朝8時のスキー場です。


そして、お昼には、バックカントリー用の携帯のガスコンロもって
ラーメン作りましたぁ。

お弁当作ろうとも思いましたが、寒いので、あたたかいもの、
簡単に作れるので、これにしました。

一応午後2時半ごろには、ヘリスキーのロッジに待機して
いつでもバンフに帰られるようにしていましたが、
結局は、4時半に出発・・・。

高速道路は、またまた雪の舞う見えずらいもので、
しかも、たくさん帰る車が多くて、追い越しもできず、
スローな車で、バンフまでの時間がかかること・・・。

結局7時過ぎにバンフに到着・・・。

疲れましたが、今日のお客様からのたくさんのチップをいただけて
帰りには、ホールの鶏買っちゃいましたぁ。
それに伴い、アワアワも。


今回は、イタリーのアワアワ。意外と美味しかったぁ。

明日、明後日は、お休み~~。
何しようかなぁ?