どうも~。
どん兵衛を食べている人のにおいにつられて
買ってしまったPearlです。
関西の方ではうす味のものを売っているそうで、
そちらも食べてみたいです。
以前はうどん派でしたが、
新潟に来てへぎそばを食べてから
おそばも大好きになりました。
それから最近、「まめてん」にはまっています。
特にカレー味!
お米の粉と小麦粉を混ぜた生地に大豆を混ぜ、
一度焼いてから揚げてあるそうです。
コレです!
http://www.nico.or.jp/nespace/ippin/03.html
これを求めてふるさと村まで買いに行きました。
後で聞いたら、清水フードでも売っているそうです。
越後姫(いちご)もおいしい。
高いけど・・・。
新潟の食べ物、かなり最強なので、
食いしん坊な人は来た方がいいです。
食べ物の話ばかりになってしまいましたが、
そう言えば昨日はジョイアミーアのオープンマイクに行ってきました。
オープンマイクとは、誰でも参加できるライブのことです。
今回はテナーサックス、ベース、ドラムの方と、
私のボーカル&ピアノで演奏しました。
ジャズの曲2曲とロシア民謡の「黒い瞳」を演奏しました。
一緒に演奏してくれたみなさん、ありがとうございました。
お花見に来てくれたカナダ人の友人にも再会しました。
カナダ民謡を歌っていました。
ちょっとアイリッシュっぽい響き。
カナダの東の方はアイルランド系の方が多いと言ってました。
勉強になるなあ。
友人の英会話学校の先生も歌っていたり。
なんだか知った顔が増えてきました。
ついでにロシアンポップスのお話。
youtubeを見ていたら
以前よく聴いていたアフタラジオという
ロシアのラジオで流れていた
"Ты грустишь"
(ティ・グルスチーシュ)
を見つけて懐かしくなりました。
アフタラジオはここで聴けます。
http://www.avtoradio.ru/?scres=800&an=r_online
ティ・グルスチーシュ
http://jp.youtube.com/watch?v=eKOQiiiSB_g
これすごくいい曲です!
ちょっと昔の歌謡曲っぽいけど、
哀愁漂ってていい!
この曲を歌っているのはヴァレーリヤとスタス・ピェハ。
ヴァレーリヤは「ロシアのマドンナ」と言われているビッグスター。
スタス・ピェハは玉置浩二みたいな渋い声で素敵です。
ヴァレーリヤといえば、Часики(チャーシキ)も好き。
時計の針になりきったダンスが可愛いです。
歌詞にも「チクタク」という言葉が聴こえます。
チャーシキ
http://jp.youtube.com/watch?v=WvuCoUN6JCI
どん兵衛を食べている人のにおいにつられて
買ってしまったPearlです。
関西の方ではうす味のものを売っているそうで、
そちらも食べてみたいです。
以前はうどん派でしたが、
新潟に来てへぎそばを食べてから
おそばも大好きになりました。
それから最近、「まめてん」にはまっています。
特にカレー味!
お米の粉と小麦粉を混ぜた生地に大豆を混ぜ、
一度焼いてから揚げてあるそうです。
コレです!
http://www.nico.or.jp/nespace/ippin/03.html
これを求めてふるさと村まで買いに行きました。
後で聞いたら、清水フードでも売っているそうです。
越後姫(いちご)もおいしい。
高いけど・・・。
新潟の食べ物、かなり最強なので、
食いしん坊な人は来た方がいいです。
食べ物の話ばかりになってしまいましたが、
そう言えば昨日はジョイアミーアのオープンマイクに行ってきました。
オープンマイクとは、誰でも参加できるライブのことです。
今回はテナーサックス、ベース、ドラムの方と、
私のボーカル&ピアノで演奏しました。
ジャズの曲2曲とロシア民謡の「黒い瞳」を演奏しました。
一緒に演奏してくれたみなさん、ありがとうございました。
お花見に来てくれたカナダ人の友人にも再会しました。
カナダ民謡を歌っていました。
ちょっとアイリッシュっぽい響き。
カナダの東の方はアイルランド系の方が多いと言ってました。
勉強になるなあ。
友人の英会話学校の先生も歌っていたり。
なんだか知った顔が増えてきました。
ついでにロシアンポップスのお話。
youtubeを見ていたら
以前よく聴いていたアフタラジオという
ロシアのラジオで流れていた
"Ты грустишь"
(ティ・グルスチーシュ)
を見つけて懐かしくなりました。
アフタラジオはここで聴けます。
http://www.avtoradio.ru/?scres=800&an=r_online
ティ・グルスチーシュ
http://jp.youtube.com/watch?v=eKOQiiiSB_g
これすごくいい曲です!
ちょっと昔の歌謡曲っぽいけど、
哀愁漂ってていい!
この曲を歌っているのはヴァレーリヤとスタス・ピェハ。
ヴァレーリヤは「ロシアのマドンナ」と言われているビッグスター。
スタス・ピェハは玉置浩二みたいな渋い声で素敵です。
ヴァレーリヤといえば、Часики(チャーシキ)も好き。
時計の針になりきったダンスが可愛いです。
歌詞にも「チクタク」という言葉が聴こえます。
チャーシキ
http://jp.youtube.com/watch?v=WvuCoUN6JCI