今日は、「頭の中で旅が出来る」書籍の紹介をします。
それは、お医者さんが作った「脳トレで旅をする東海道」といいます。
「お医者さんがつくった」と言われると、なんだか難しそう、取りかかりにくそう・・・?と思われますが、 そんなことはありません。
著者・豊田早苗先生の人柄が表れるかのような、解いていて楽しい問題が盛りだくさんなんです。
![](http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4426120438&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=j0809-22)
![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=j0809-22&l=as2&o=9&a=4426120438)
東海道を東から西へと、しりとりやクイズを楽しみながら“脳トレ”ができると大好評です。認知症の予防にもなりますね。
もの忘れが気になり始めた方はもちろん、まだまだもの忘れとは無縁という方にも楽しめる内容となっています。
歌川広重の「東海道五十三次」の浮世絵に誘われるように、どんどん進みたくなってくるから不思議です。
旅するように、解き進めていけば、章ごとに「ここまで来たんだ」という達成感も感じられます。
普段から脳トレーニングに取り組んでおられる方も、脳トレーニングなんてしたことない方も、京都三条大橋を目指す東海道の旅に出かけてみませんか?
↓↓↓
お医者さんがつくった脳トレで旅する東海道![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=j0809-22&l=as2&o=9&a=4426120438)
最後までお読みいただきありがとうございました。
それは、お医者さんが作った「脳トレで旅をする東海道」といいます。
「お医者さんがつくった」と言われると、なんだか難しそう、取りかかりにくそう・・・?と思われますが、 そんなことはありません。
著者・豊田早苗先生の人柄が表れるかのような、解いていて楽しい問題が盛りだくさんなんです。
東海道を東から西へと、しりとりやクイズを楽しみながら“脳トレ”ができると大好評です。認知症の予防にもなりますね。
もの忘れが気になり始めた方はもちろん、まだまだもの忘れとは無縁という方にも楽しめる内容となっています。
歌川広重の「東海道五十三次」の浮世絵に誘われるように、どんどん進みたくなってくるから不思議です。
旅するように、解き進めていけば、章ごとに「ここまで来たんだ」という達成感も感じられます。
普段から脳トレーニングに取り組んでおられる方も、脳トレーニングなんてしたことない方も、京都三条大橋を目指す東海道の旅に出かけてみませんか?
↓↓↓
お医者さんがつくった脳トレで旅する東海道
最後までお読みいただきありがとうございました。
問題の種類も豊富で、難易度も、そこまで難しくなく、少し考えさせられる問題が少しある程度なので、楽しく先に進めました。脳トレ本なのに、脳トレと同時に色々な知識も吸収でき、大変良かったです。
問題だけの脳トレ本より、絶対に良いです!