今日は、午後から休みをなんとか取って、26日の開局が目前に迫った、
8J9HGRを激励に、JCC 2901の、とある、ハムショップへ行ってきました。
ハムショップの店員の方は、根っからの無線好きのようで、お仕事の手を止めて私とのお話に時間を割いてくれました。
8J9HGRは、IOTAコンテストに合わせて、舳倉島へ渡り200Wの固定・特別局を5日間運用するというもの。
その他、
・能登半島国定公園指定40周年を記念
・能登半島の景観保全を訴え
・あわせて能登半島地震その後の現状と被災地完全復興の輪を国内外に広げる
というものだそうです。
私の所属クラブは、昨年の能登半島地震の時に大活躍したクラブを自負しているのですから、同様のイベント開催は難しいとしても、何らかの活動が出来ればいいと思うのですが、今のところそれも無さそうです。
その代わり、この5日間は、精一杯呼びに回り、盛り上げる役に徹したいと思います。
少しでも協賛して、能登半島のレアなJCC/JCGから声が出せればいいのですが・・・
8J9HGRを激励に、JCC 2901の、とある、ハムショップへ行ってきました。
ハムショップの店員の方は、根っからの無線好きのようで、お仕事の手を止めて私とのお話に時間を割いてくれました。
8J9HGRは、IOTAコンテストに合わせて、舳倉島へ渡り200Wの固定・特別局を5日間運用するというもの。
その他、
・能登半島国定公園指定40周年を記念
・能登半島の景観保全を訴え
・あわせて能登半島地震その後の現状と被災地完全復興の輪を国内外に広げる
というものだそうです。
私の所属クラブは、昨年の能登半島地震の時に大活躍したクラブを自負しているのですから、同様のイベント開催は難しいとしても、何らかの活動が出来ればいいと思うのですが、今のところそれも無さそうです。
その代わり、この5日間は、精一杯呼びに回り、盛り上げる役に徹したいと思います。
少しでも協賛して、能登半島のレアなJCC/JCGから声が出せればいいのですが・・・