
昨日は、栃木県の中倉山へ行ってきました。
秋に長男と二人で親子登山してきたのですが、稜線からの絶景が素晴らしく、また癒されに行ってきました。

↑6時に駐車場の銅親水公園を出発
中倉山登山口まで40分ほど歩きます。

ここから登山開始です。
登山口からはいきなり、急登が続きます。
朝日に照らされる森を歩くのが気持ちいいです。


8時、中倉山山頂へ到着。
駐車場を出てから2時間ほどで到着しました。


ここからはご褒美の稜線歩きです。
中倉山~沢入山~オロ山までの稜線歩きがとにかく気持ちがいいです。

沢入山へ向かう途中の、孤高のブナの木。
この木を楽しみにいかれる方も多いそう、僕もそのひとりです(笑顔)

↑こちらは波平ピーク。
カツオでもなくワカメでもなく波平ですね。

9時、沢入山山頂に到着です。
北の方角には雪山も見えますね。

記念撮影もして、更にオロ山へ向かいます。

オロ山へ向かう途中にも、小さい波平ピークがありましたよ。
そういえば、写真はないのですが中倉山山頂から鹿に遭遇し、鹿が行く方向に僕も歩くような形で、オロ山までずっと追いかけっこでした。
沢入山からオロ山へ向かう途中が一番で、8~10頭ぐらいの群れに遭遇しましたよ。
鹿の警戒音はかわいいですが、近くでガサガサっと動かれるとかなりビックリします。笑

胸まである藪もかき分けて進みます。
オロ山山頂付近では、今まで見なかった植物もありました。


出発から4時間経過の10時ちょうど、オロ山山頂に到着です。
最高な気持ちでお腹もすいて、オロ山山頂でお昼です。

山で食べるカップラーメンやおにぎりは格別に美味しいですね。
45分もゆっくり休憩し、折り返しの下山開始です。


帰りの景色もまた絶景です。
往路復路で4時間ほどの稜線歩きを楽しみ、たっぷり癒されてきましたよ。
帰りは猿もいました。栃木に来ると、鹿と猿にはいつも遭遇している気がしますね。
熊ではないのがありがたい。
さあ、山から力を頂いてきました。
年末までまた頑張っていきましょう。
