うちの夫は今日、四年ぶりの
中学校同窓会に出掛けてる。
地元で商売をしてるし、
自他共に認める根っから世話役が好きな夫なので
同窓会実行委員の一人。
なので日ごろから
同級生がうちのお店にやってきては
打ち合わせがあったり頻繁に
役員会を近くの公共施設でやり
その後、馴染みの中華料理屋さんで食事したりして
親睦を深めてる。
役員の一人、Sさん(女性)は、
地元で商売をしている旦那さんと結婚して
大学生の息子さんがいる。
Sさんと夫は、中学時代同じクラスになったことはなく
話したことがなかったそうで
偶然、Sさんの旦那さんと20数年前に知り合って
ずいぶん後に、その人がSさんの旦那さんと知ったわけ。
なので親しく話し始めたのはこの20年位の事だそうだ。
Sさんは、明るくハキハキとした性格で
中学時代は男子の「高根の花」的存在だったそう。
(同級生男性談)
私と話していても、Sさんはとても感じがよく
地域のボランティア活動もされて
姉御肌の人だなぁって思う。
そのSさん、先日お店にやってきた。
何の話からか大学生の息子君の話で
大学四年生になった今でも
就職活動は一切していない。
稼業を継ぐわけでもない。
やる気が一切ない...という。
なので、家業を廃業してそのビルを
建て直して人に貸す事に決めたそうだ。
Sさんの旦那さんの年齢を考えても
借金ができるのが今しかないのだそうだ。
同業者ではないけれど
同じく自営業で息子がいる私たち夫婦にとっては
寂しい話だ。
うちの息子はまだ高校生だけど
自分の将来を決めかねている。
…というか決められない。
ウチは夫で三代続く家業。
施設に入所してるおじいちゃんの所にいくと息子は
「●●(息子の名前)、家業を継いでくれ」なんて
涙ながらに言われるので←
なんとなく継がなきゃいけないのかな...という思いもあるんだと思う。
だけど、大変そうだな、とか嫌だな...という気持ちも
あると思う。
私たち夫婦はもちろん継いでくれたら嬉しいのだけれど
息子の性格を考えて「継いでくれ」とは一切言わない。
親が元気なうちに自立して生きていける術を見つけて欲しい。
親が死んだら(加齢や病気で働けなくなったら)
助けてやりたくても
助けることができないからだ。
「家業を継ぐ」という選択は
将来何も考えていない息子にとっては
おそらく一番楽ちんな選択になると思う。
ただ、普通に商売を続けて行く事が難しい時代。
普通に生活が出来て、次の世代に繋げていく事が
どれほど大変なことか!
ポチっとな。
↓ ↓
にほんブログ村
日記・雑談(主婦) ブログランキングへ
中学校同窓会に出掛けてる。
地元で商売をしてるし、
自他共に認める根っから世話役が好きな夫なので
同窓会実行委員の一人。
なので日ごろから
同級生がうちのお店にやってきては
打ち合わせがあったり頻繁に
役員会を近くの公共施設でやり
その後、馴染みの中華料理屋さんで食事したりして
親睦を深めてる。
役員の一人、Sさん(女性)は、
地元で商売をしている旦那さんと結婚して
大学生の息子さんがいる。
Sさんと夫は、中学時代同じクラスになったことはなく
話したことがなかったそうで
偶然、Sさんの旦那さんと20数年前に知り合って
ずいぶん後に、その人がSさんの旦那さんと知ったわけ。
なので親しく話し始めたのはこの20年位の事だそうだ。
Sさんは、明るくハキハキとした性格で
中学時代は男子の「高根の花」的存在だったそう。
(同級生男性談)
私と話していても、Sさんはとても感じがよく
地域のボランティア活動もされて
姉御肌の人だなぁって思う。
そのSさん、先日お店にやってきた。
何の話からか大学生の息子君の話で
大学四年生になった今でも
就職活動は一切していない。
稼業を継ぐわけでもない。
やる気が一切ない...という。
なので、家業を廃業してそのビルを
建て直して人に貸す事に決めたそうだ。
Sさんの旦那さんの年齢を考えても
借金ができるのが今しかないのだそうだ。
同業者ではないけれど
同じく自営業で息子がいる私たち夫婦にとっては
寂しい話だ。
うちの息子はまだ高校生だけど
自分の将来を決めかねている。
…というか決められない。
ウチは夫で三代続く家業。
施設に入所してるおじいちゃんの所にいくと息子は
「●●(息子の名前)、家業を継いでくれ」なんて
涙ながらに言われるので←
なんとなく継がなきゃいけないのかな...という思いもあるんだと思う。
だけど、大変そうだな、とか嫌だな...という気持ちも
あると思う。
私たち夫婦はもちろん継いでくれたら嬉しいのだけれど
息子の性格を考えて「継いでくれ」とは一切言わない。
親が元気なうちに自立して生きていける術を見つけて欲しい。
親が死んだら(加齢や病気で働けなくなったら)
助けてやりたくても
助けることができないからだ。
「家業を継ぐ」という選択は
将来何も考えていない息子にとっては
おそらく一番楽ちんな選択になると思う。
ただ、普通に商売を続けて行く事が難しい時代。
普通に生活が出来て、次の世代に繋げていく事が
どれほど大変なことか!
ポチっとな。
↓ ↓
にほんブログ村
日記・雑談(主婦) ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます