


Zガンダムからクワトロバジーナ大尉の搭乗機、百式を作りました。2023年11月制作。
HGでは2つ百式出てるっぽいですが、これはたぶん古い方です。もともと15年くらい前に素組み無塗装していたものを全塗装してみました。
金色をエアブラシ で塗装するのは目詰まりしてたいへんでした。塗料の消費量も多かったので希釈が足りなかったのかもですがサラサラな感じだったのでよくわかりません。たまにしかガンプラ作らないので、経験値がたまりません。
以前ガンメタリックもエアブラシ塗装で目詰まりして苦労した記憶があります。そもそも0.3m口径では細すぎるとどこかで読んだ記憶もありますが金や銀だけのためにもう一つ購入することもできません。そもそも金色をこんなに大量にエアブラシ 塗装することはもう無いでしょう。サーフェーサーをエアブラシ で塗装したことないのですが、今後やってみたいと思ってるので調べてみます。
足のスネパーツが内部のフレーム構造が見えるので何かできないかと思い、銀色でドライブラシしてみましたが、金色はベタな塗装なのでイマイチバランスが良くなかったかもしれません。
あと金色以外の部分は面倒くさがってサーフェーサーで下地を塗らずにいきなり塗装したのですが、どうもプラスチック感が残ってしまっているように感じます。
まだクリアコートしていないのですが、金色なのでマットではなく光沢の方が良いのか迷ってます。
百式のシンボルとも言える肩の「百」のデカールが無いのでオンラインで注文中です。届いたらデカール貼ってクリア吹いて完成させたいと思います。
旧キットと比べると合わせ目処理やマスキング、接着がほとんど不要なのでHGの製作は簡単でカッコよくできるのでストレス少なくて楽し買ったです。金も綺麗に塗装できて嬉しいです。