わが国のメディアは、おかしくないか?

重要なことをまったく報道しないメディアは、おかしくないか?

国民への言論封殺が始まった

2010年11月22日 10時38分45秒 | 共産主義民主党

国民への言論封殺が始まった!!

以下転載

「許せない」「自由が危ない」 航友会会長インタビュー

2010.11.21 20:37
 自衛隊の行事での民間人による政権批判を封じる防衛事務次官通達が出されたきっかけとなる発言をした民間団体「航友会」の荻野光男会長(88)との一問一答は次のとおり。  (半沢尚久)
 -発言がきっかけで通達が出た
 「許せない。一国民の声として率直にものが言えないのは言論統制。民主党政権を批判したから通達を出したと思う。今の政府では国防は成り立たないし、愛国心も欠けているため、警鐘を鳴らしたかった」
 -発言の中で「尖閣諸島北方領土が危ない」と
 「尖閣でも北方領土でも政府の対応に(私は)危機感がある。特に尖閣は中国に差し出しているに等しい。上陸されたら終わりだということがわかっていない。忸(じく)怩(じ)たる思いだ」
 -事前に発言を規制する兆しはあったか
 「航空祭の少し前、後援団体に民間人の政治的発言を控えさせるよう指示が出ていたようだ。別の後援団体の会長から『どんな挨(あい)拶(さつ)をすればいいか』と相談も受けた。内閣支持率が下がっており、嫌な話をされると困ると予防線を張っていたと思う」
-通達に至った経緯をどうみているか
 「7月に入間基地であった納涼祭で民主党の松崎哲久議員が隊員とトラブルになり、腹を立てていたと聞いている。松崎議員は航空祭でも私の発言に怒り、基地の幹部を東京に呼びつけた。そもそも納涼祭のトラブルが根っこにあり、松崎議員がこの通達の元凶になっているのではないか」
 -自民党政権時代も航空祭で自由に発言していた
 「自民党の国会議員の前で耳の痛いことを言っていた。なぜ首相は靖国神社に参拝しないのかと。憲法改正の必要性も指摘していたが、何ら規制はなかった。言うべきことは言わなければならない。国のことを真剣に考えて発言している」
 -その姿勢には先の大戦での経験も影響しているか
 「旧陸軍で一〇〇式司令部偵察機のパイロットだった。大阪の大正飛行場(当時)では高圧線の下まで低空飛行してきた米戦闘機グラマンに追われたが、鉄管に逃げ込み、九死に一生を得た。陸軍士官学校第57期だが、特攻戦死は同期生が最も多い。毎年の靖国神社への昇殿参拝と同期生慰霊は欠かせない」
 -入間基地には陸軍航空士官学校が置かれていた
 「特別な場所だ。少なくなった戦争経験のある者として、行事で基地に集まる一般の方々に今の政治に最も求められているのは『国の守り』であると伝えなければという思いが強い。民主党政権はそこがゼロ。尖閣では米国が日米安保条約に基づき対応すると表明したが、まずは自分の力で国を守らないと駄目だ」
 -航友会の会長を30年近く務めている
「昭和37年に士官学校の先輩らと発足させた。自衛官は『税金が歩いている』と揶(や)揄(ゆ)されていた時代で、応援団体を立ち上げて国民感情を変える役割を果たしたかった。今では本部会員は約600人に上り、会費を自衛隊行事に充てている。地元で医者をしてきたのも、『平時でも戦時でも国のためになるのは医者』という父親の助言があったためで、国を守る気概は自衛官と同じだ」
 -通達による影響は
 「自衛隊と航友会の絆(きずな)を断ち切るかのような通達だが、自衛隊を応援する気持ちは揺るがない。(北沢俊美防衛相らは)シビリアン・コントロールをはき違えている。官房長官による『暴力装置』発言もあり、自衛官は口には出さないが困惑しきっている」
 -今後も発言するか
 「そのつもりだったが、入間基地の幹部から『通達に背けば、行事への参加を控えてもらわなければいけない』と説明された。悩ましいが、自衛隊に迷惑はかけられない。自衛隊の行事では政権批判は控える。ただ、ほかの場所ではこれまでどおりだ」

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101121/plc1011212038008-n1.htm転載

共産主義民主党の売国状況 共産主義民主党の売国状況はこちら⇒tearface

     

モノを言う新聞⇒産 経 新 聞