ダミー電池とパッチンコア 2015年01月17日 20時11分32秒 | Self made あまぞん発注した商品が着いた、早。 3Dと5Dに使えるサイズとのことでしたがきつくて同軸ケーブルへこましちゃいそう そこで秘策、抑えバネ部分片側をニッパーで切除、グッドです。
温泉で無線 2015年01月16日 22時25分57秒 | 28Mhz 祝子川温泉で無線 28.650Mhz CW 出力0.5w アンテナは自作ホイップ mfj16010使用 ニュージーランドのビーコン聞こえた。 応答無し QTH PM52SR
ダミー電池 2015年01月15日 20時14分43秒 | 28Mhz あまぞんでダミー電池注文、4本980円也、自分で作ればいいだろうけど、最近すっかり物草に加速がついております。MX-28の出力低減のために使います。2本使うと0.5w辺りまで低減できます《ニッケル水素充電池の場合です》 予定では明日到着。別便でパッチンコアも3D用5D用各10本来ます。 御近所のクリスマスの電飾点灯が終わってノイズが少なくなった。
アンテナ調整 2015年01月12日 17時43分31秒 | antenna 移動無線機箱のアンテナを調整に御近所の米の山下駐車場へ ラジアルはソニーラジオに付属していた巻き取りロングワイヤーアンテナを使用。調整が微妙ですMFJチューナーを使用してもベストな長さにしないとスッキリSWRは下がりません。長さが合えば1.1まで下がりますMFJ使用 MX-28s、mfj―16010、自作ホイップ、ソニー製ラジオオプションの巻き取りロングワイヤーアンテナをラジアルに転用 28.180付近VK5のビーコン聞こえる。ホイップは短いが帯域は極めて広いCW~FMまでOK!チューナ―のお陰でしょうね。 CW(2w)・SSB(0.5w)・FM(0.1w)で運用応答無し
28MhzEFHWアンテナ設置 2015年01月09日 18時16分15秒 | antenna 追記1月11日。北北西ビームだが米国方面用ベランダホイップよりも米国方向に対し感度がよろしい。 移動時に使っている28Mhz用のEFHWアンテナを固定場所に設置。ビームは北北東北北西、欧州方向に向いたアンテナできました。 地上高4.5m程、SWRは29.300で1.5位、CWバンドで1.4 、SSBバンドで1.3 先日の50Mhz用はSWRが落ちないので撤去した アンテナ端は釣り竿で支持 マッチングボックスは嵐・雨の日はアンテナ線を外してボックス部分を屋根の下に撤収できる