岐阜城は昨年行ったので、マイナーなところを廻りました。
乙津寺の山門前の道の左側に鳥居が見えたので、近づいたら倉稲魂稲荷神社だそうで。ただ奥の駐車場に、あっちこっち向いた鳥居が立っているのが気になり進んでみました。
ここから90度左に曲がって
道路に突き当たったら、右に曲がり道路沿いに進み
社のあるところで左に曲がって道路を渡ると
ようやく神社がありました。
そこでこんなものを見つけました。鏡島城跡。戦国時代こんなところに城があったんだ。
意図してなかったところに城跡発見。
比奈守神社の帰り、バス停の方へ行ったら道路端に城跡がありました。
上茜部城だそうです。
こちらも戦国時代で、あの堀秀政の城だったそうです。
上茜部城跡から直ぐ近くの加納城へ
江戸時代に築城された、そんなに古い城じゃないんですね。
しかし、本丸跡には何も無い。
普通の公園。もう少し気を利かせてくれても良いんじゃない?
本丸の石垣は残ってるようだけど。
さて最後は大垣城。
やはり関ケ原の合戦のイメージが強い。
戦前は天守が残ってたんですね。
東門。柳口門を移築したそうです。
その門に連なる
艮隅門
道路沿いに狭間のある塀が続きます。
塀の終端に乾隅門があります。
柳口門以外、いずれも復興建築ですが見ごたえあります。
十数年ぶりの大垣城でした。