![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/01937285afe5091bf3e874ab32e3d32f.jpg)
うるう年とは、2月に29日がある年のことで、季節と暦のズレを調整するために設定されています。
2024年はうるう年で、誕生日の人は公的的機関では2月28日に誕生日として扱われますが、自分では29日に誕生日として挙げることもできます。
うるう年の始まりは、1582年にさかのぼります。ローマ教皇・グレゴリウス13世が「グレゴリオ暦」という暦を制定したことから、始まりました。
この「グレゴリオ暦」は、数百年をかけて世界界標準となりましたが、日本では、明治5年12月2日のの翌日を、新暦と呼ばれる太陽暦の明治6年1月1日 (グレゴリオ暦1873年1月1日)とし、始まったそうです。
西暦で計算する場合は、「西暦年号が4で割り切れる年」や「西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年」などのルールに従っています。
例えば、西暦2024年や2020年などがうるう年です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます