2014 10/11(土) 宇都宮城址公園 13:45~
今回初開催となるジャパンカップシクロクロス
招待選手によるエキシビジョンレースを観戦してきました。自転車で家から4kmほど、市役所庁舎の東側
城址公園 として整備されてから久しくなりますが来るのは実は初めてです。
昔は御本丸公園と呼ばれていた。あまり中をじっくり散策した事がなかったので昔の風景を思い出せない。
小学生低学年の頃、TV”ウルトラQ”のショーを見に来たことがあった。着ぐるみのガラモンがオルガンに合わせて踊っていたのを覚えている。
あと、小学生高学年の頃、今の市役所裏手当たりに、市営御本丸スケートリンクがあって何度か自転車で訪れた。屋内リンクで、滑ってこけて時には
びしょぬれになりながら、帰りは近くの百円ラーメン店でラーメンを食べた思い出がある・・ どうでもいいいけど

エキシビションレースに出場したのは男女合わせて18名。女性選手も混じって走る

シケインも一カ所設定されて、さながら自転車障害物競走。シクロクロスは実レース見るのは初めて。自転車競技の盛んな欧州で
冬場のトレーニング用に発祥したらしい

土曜日のエキシビションレースに使用されるのは全長が1kmに満たないショートコース。城壁内の芝生や階段、堀をぐるりと取り囲む舗装路が
組み合わされていた

自転車降りて階段を上る

ペダルのクリートは滑りにくいMTB用のものをつけていた模様

地元、宇都宮ブリッツェンシクロクロスチームの小坂光選手

小坂光選手のお父さんの小坂正則選手(スワコレーシングチーム)。確か最速の公務員ライダーと呼ばれかつてのチャンピオンだったかな?

親子でトップ争いバトルを・・

気迫の走りです

昔のブリッツェンジャージを着た選手は、かつてブリッツェンに所属していた辻善光選手(Team Zenko)でした。
スプリンターかと思っていたけどクロスにも出場していたとは

短いクランクのコースを急加速や急減速でつなぐ

シクロクロスはXCレースと同じく泥まみれになるという印象が強かったが今回のコースはそんなことはなく
公園外周を1周しながら短い距離を観戦場所を変えながら40分ほどで最後まで回れた。
観客は初回にしては多かった。クリテリウムほどではないにしろ、街中でやっているからか

トップ争い

ラスト1周、引き離しにかかる

小坂光選手(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)が優勝

ビデオ
今回初開催となるジャパンカップシクロクロス
招待選手によるエキシビジョンレースを観戦してきました。自転車で家から4kmほど、市役所庁舎の東側
城址公園 として整備されてから久しくなりますが来るのは実は初めてです。
昔は御本丸公園と呼ばれていた。あまり中をじっくり散策した事がなかったので昔の風景を思い出せない。
小学生低学年の頃、TV”ウルトラQ”のショーを見に来たことがあった。着ぐるみのガラモンがオルガンに合わせて踊っていたのを覚えている。
あと、小学生高学年の頃、今の市役所裏手当たりに、市営御本丸スケートリンクがあって何度か自転車で訪れた。屋内リンクで、滑ってこけて時には
びしょぬれになりながら、帰りは近くの百円ラーメン店でラーメンを食べた思い出がある・・ どうでもいいいけど

エキシビションレースに出場したのは男女合わせて18名。女性選手も混じって走る

シケインも一カ所設定されて、さながら自転車障害物競走。シクロクロスは実レース見るのは初めて。自転車競技の盛んな欧州で
冬場のトレーニング用に発祥したらしい

土曜日のエキシビションレースに使用されるのは全長が1kmに満たないショートコース。城壁内の芝生や階段、堀をぐるりと取り囲む舗装路が
組み合わされていた

自転車降りて階段を上る

ペダルのクリートは滑りにくいMTB用のものをつけていた模様

地元、宇都宮ブリッツェンシクロクロスチームの小坂光選手

小坂光選手のお父さんの小坂正則選手(スワコレーシングチーム)。確か最速の公務員ライダーと呼ばれかつてのチャンピオンだったかな?

親子でトップ争いバトルを・・

気迫の走りです

昔のブリッツェンジャージを着た選手は、かつてブリッツェンに所属していた辻善光選手(Team Zenko)でした。
スプリンターかと思っていたけどクロスにも出場していたとは

短いクランクのコースを急加速や急減速でつなぐ

シクロクロスはXCレースと同じく泥まみれになるという印象が強かったが今回のコースはそんなことはなく
公園外周を1周しながら短い距離を観戦場所を変えながら40分ほどで最後まで回れた。
観客は初回にしては多かった。クリテリウムほどではないにしろ、街中でやっているからか

トップ争い

ラスト1周、引き離しにかかる

小坂光選手(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)が優勝

ビデオ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます