徒然なる写真日記

趣味に関する事や、日々の中での出来事を脈絡もなく貼り付けていく絵日記帳ブログです

再びアグレッサーを見に・・

2015-02-26 15:12:30 | 自衛隊基地祭他ミリタリー関連
2014 2/24 航空自衛隊 百里基地周辺

2/23は午後から、24日はは朝からと百里基地周辺に展開しました。アグレッサーの巡回教導はおそらくこの週末で終わりなので・・

23日の午前中は、朝からいた人の話によると、小雨降りしきる中、朝1でF-4を引き連れて上がった模様。訓練区域は視界あったのかな。
厚い雲で上りはほとんど撮れなかったらしい。この日は午後はまた、F-15の60th記念塗装機はミッションに上がりました。

ついで24日。8:30茨城空港の展望エリアから覗いていると既にエンジンかけたF-15がタキシーウエイに向かって進行中。
南エリアに移動。しかし上がったのではアグレッサーではなく305航空隊のF-15 7機。  その前にアラートハンガーのF-4EJ2機の訓練があって、滑走路を走って終了。
F-15のアグレッサー4機が離陸したのは9:30  この後F-4EJの302航空隊4機が上がった。曇りでフェンスには朝露が着く湿度の高い空気。









 
アフターバーナーテイクオフ


F-4EJ




動画




アグレッサー部隊(アグレッサーぶたい:英語:Aggressor squadron)とは軍の演習・訓練において敵部隊をシミュレートする役割を持った専門の飛行隊(squadron)のことである。アメリカ海軍においてはアドバーサリー(Adversary、そのまま「敵」)部隊と呼称される。
教官役でもあり、自軍のセオリーとは異なった戦術を理解・把握するだけでなく、演習では仮想敵機として実演する必要があるため、優秀な人員が割り当てられ、エリート部隊となっている

現在は他部隊と異なる派手目の迷彩塗装のF-15J/DJを利用して訓練に参加している。
日々進化する航空脅威の研究を行い、戦闘機パイロットの技量向上のため各基地での巡回教導を行う。
複座形の機体にアグレッサー2人で搭乗、一人が空戦機動を行い、もう一人が相手の動きをチェックする。
現在の使用機材はF-15DJ。過去にはT-2を用いていた時期もある。

午後からは、アグレッサー6機が上がった。 




飛行教導隊の舞台マークはコブラ


















対するは305SQDのF-15J 4機


帰投













動画









最新の画像もっと見る

コメントを投稿