新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

事務所に棚

2019-05-16 19:43:00 | DIY
自営業の当所には取引先応対の事務所があります。
広さは5.4mX2.3mで12.42㎡で、和式でいうと7.5畳(3.7坪)ほどです。
そこに両袖スチール事務机(役場の廃品)と片袖事務机(役場の廃品)があります。
あと場所をとるものでは、カウンター(建築当時の鉄骨屋さんからの寄贈品)と書庫(金物屋さんからの寄贈品)とテーブル(自作)と椅子です。
と言う什器はどうでもいい話なんですがヾ(^^;なら書くなよ

その片袖机の上に電話とチェックライターなどが置いてあります。
電話はビジネスホンなので、ゲートウェイ装置とひかり電話ルーターがあります。
それぞれアダプターがあってなかなか煩雑です。
そこで電話機回りを納めるラックを作りました。
見える正面しか化粧テープは貼ってありません(笑)
配線用の欠き込みを作ってあります。

取り付けて納めてみましたv( ̄^ ̄;;
ラックの巾は鉄骨柱から窓枠までです。どちらにも直にビス止めっす。
各棚のサイズはB5サイズが入るように作ってあります。
あと空いた棚には何を置こう(^^;
その後、最上段のゲートウェイ装置の棚に、伝票や領収書保管に使っているポケットファイルを7冊立てて入れました(^^)/
もうゲートウェイ装置はACアダプターしか見えません(笑)


記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい