天然主婦ブログ☆チェリーの日々平凡!

チェリーこと50代OLの千恵が、日々思ったことを綴ります。

息子、免許取得のご褒美は、すき焼き。

2018-09-21 18:31:27 | 料理
昨日、息子が名古屋・平針の運転免許試験場に運転免許の本試験を受けに行きました。
わたしが車で送り迎いすることになってましたが、試験場の駐車場が工事で閉じられているようで、断念。
雨のなかを息子は、電車に乗って試験場まで行ってきました。ちょうど仕事が休みだったわたしは、自宅で吉報を待つことに。

指定教習所を卒業しているので、学科試験のみ。午前中の受験だから、昼には合否がわかるだろう、と。
正午(だったかしら?)に息子からLINEが。無事合格、免許証がもらえた、とのことでした。

教習所での学科試験では、満点違い点数を出してきたようでしたので、たぶん合格するだろう、と思ってましたので、極度には心配しなかったですが、無事に試験場に着けらるか、受験に必要なものをもってきているか。。。いま思えば、しょうもない心配をし続けてた、わたし。



夕方に試験場から無事に帰ってきた息子は、免許証を見せびらかすように、わたしに見せてくれました。初心者の免許証を目にすると、やはり、ういういしさ溢れますね〜。

愛知は車社会が盛んと言われていますから、いずれ運転免許が役に立つ日が来ることでしょう。
これからはちょくちょくハンドル握る機会があると思いますが、安全運転に心がけながら、実地で経験を積んでいってくれたら、と思います。






昨夜は、息子の免許取得お祝いを兼ねて、すき焼き鍋



みなさんは、すき焼きの具を小皿に取ったとき、なにをつけて召し上がってますか?
わが家は「卵」です。
たぶんほとんどの方も、そうかな。。と思いますが(間違ってたらすみません)。
いえね。
わたしの知り合いで、すき焼きの具を食べるとき、「ごましゃぶ」をつけている、と聞いてますので。
まぁ、人にはいろんな趣向があって、思いもよらなかったことを聞くと、新鮮味を感じます。

それではみなさま。
楽しい連休をお過ごしくださいませ。




久しぶりにサイベン。

2018-09-03 23:37:07 | 料理
夫婦共働きのわが家。

夏は、ほとんどの出勤日に、お弁当を作らず、夫婦ともに外食かコンビニ弁当でした。
。。。自分だけならとにかく、旦那の健康を配慮できなかった。。。わたし、わるい妻ですね

というのも、わたしは夏が大の苦手で、最低限の家事はしますが、なかなか朝早く起きて、お弁当を作れるような気持ちになれず。
あかん、ね。



最近は朝がわずかに涼しく感じてきたので、久しぶりにサイベン(愛妻弁当)を作ってみました





↓最初は旦那の分。
おかずはほとんど昨夜の余り物、冷凍食品。
ごはんは、自作のトウモロコシご飯。



最近はダイエットをはじめたから、食事量はすくなめに、というリクエストに応えてあげました。

↓わたしも、ほぼ同じ内容。



あいかわらず、写真の見栄え悪すぎてスミマセ〜ん


トウモロコシごはんの出来はberrygood
甘くてシャキシャキ

参考レシピのURL

http://toiro-note.com/2017/06/14/post-2451/



仕事から帰ってきた旦那からも、
「トウモロコシごはんも、冬瓜も美味しかったよ〜」
と、お褒めのお言葉
久しぶりにサイベンを作ったかいがありました。


明日は台風が最接近の模様。
仕事も入っていましたが、安全を取るために1日お休みをいただきました。

みなさまも、台風接近時はあまり無理なさらず、ご注意くださいませ。


北海道まで車飛ばしたいとな。

2018-08-10 16:11:36 | 料理
こんにちは〜。
やはり今日も暑い毎日。。。
日曜日に雨が降るようですが、どれくらい涼しくなってくるかなぁ、と甘い期待に胸膨らますわたし。

すこし前に息子の仮免受験について触れましたが、多くね方から応援のメッセージを送ってくださいまして、ありがとうございます
おかげさまで、昨日、息子、なんとか仮免に合格できました。

ちょうど教習所が明後日からお盆休みに入るようですから、それまでに仮免に合格できたのは好都合でした。お盆明けからは第2段階で、路上教習になります。
うまくいってくれたら、夏休み明けくらいには卒業して、9月中には免許試験に合格できているかな〜。

そんな息子。
仮免合格の報告で、調子いい口調で、
免許取ったら、北海道まで車を飛ばしたいなぁ
と言ってました。


。。。。?



あのね?
愛知から北海道まで、どんだけあると思ってんの?。。。
隣の町まで、ていう感覚じゃないよね。
免許取りたての子が遠くなんか無理よ。
あ、いいや。可能かもしれないけど。。。

北海道に行くくらいなら、飛行機で行きなさい。

(たぶん冗談かと思いますが、一応まじめにツッコマせていただきます)





わが家は旦那とわたしがそれぞれ車をもってますが、よぶんに車を買う余裕がありません。
というか、それは息子が就職したときに、本人負担で。




仮にいま免許取れたとして、息子が必要だというなら、わたしが自分の車を貸してあげます。軽ですが。
ただし、大学までは従来どおり公共交通機関を使わせて、プライベートに車を運転するときは、近場のみという条件で貸すつもりです。

わたしなんか。
短大のときに免許取りましたが、卒業するまでは親の方針でハンドルを握らせてくれませんでした。
就職したときになって、車を買って通勤で使ってましたが、それまでがペーパーだったから、何回かあちこちこすりまくってました

まだ就職するまでに、条件つきで車を運転させるだけ、優しいほうですよ
ハンドルを握るということは、車内と車外の人の命を預かることなので、まずは就職するまでには、息子には、基本的な運転に慣れさせたほうがいいと思います

さて。
昨日の夕飯は。

息子の大好きな、チキンカレーライスに、サラダ
デザートは、白桃のゼリー。



↑これは、わたしの分。
息子のは、デザート以外はあの倍です。
よほどお腹が空いてたのか、あっという間にすべて平らげてしまいました

作る側としては、心地よかったし、嬉しかったです





追伸。
明日から旦那と金沢に旅行に1泊行ってきます。
更新がしばらく途絶えるかもしれないので、あしからず。
(コメントに対する返信は、随時いたします)

千恵





パンばかり食べると目が青くなるの?。

2018-08-09 08:20:46 | 料理
久しぶりに料理ネタ。

わが家の朝は、週に2、3回パン食です
独身時代、実家にいたときは、母の方針で米飯派でした。
が、旦那と結婚していっしょに住みはじめてからは、共働きだったこともあって、それからパン食が多い傾向の、わが家です。

昨日の朝食。
ミネストローネを導入し、ちょっとサラダに「遊び」を入れました。
キュウリを目に。スモークチーズを両手に。
サラダのモンスター登場。



今朝の朝食。
ポタージュに、デニッシュ。
デニッシュは、会社帰りに寄ったローソンで買ってきました。
半分は手作り感なし。



クオリティの低い朝食で、お恥ずかしいです。

わが家がパン食が続いているのを不満だったのか、あるいはわたしの食事に不満だったのか。
最近は旦那が米飯を希望してきました。
お米はわたしが研いで、旦那が炊飯器に希望の時間をセット。お米くらい自分で研いでほしいな。
お味噌汁は、あれば前夜の残り、ということで。

旦那いわく。
パンばかり食べてると、目が青くなっちゃうぜ
そのフレーズ、小学校で習った国語の教科書に掲載されてた「パン屋のシロちゃん」から引用した、と旦那。

なに?
じゃあ、アメリカ人みたいに目が青くしたい人は、毎朝パン食食べればいいの?
わたしの会社の同僚なんか、朝は毎回パンのようですが、いまだに目は真っ黒けっけのままですけどね。
くっだらなぁ(笑)

教科書の作品の内容にはケチつける気はありませんが、旦那の言いがかりには、呆れるか、何というか。。。


一時的な欲求みたいだから、たぶん、またみんなと同じパン食に戻るでしょう。しばらくは旦那の希望どおりに、本人だけ米飯で進めていくことにします






追伸。

パン食の千恵。
旦那の言ったとおりに目が青くなってたら、写真で披露いたします。目が青くなるだけじゃなく、胸もすこし大きくなれたら。
国籍変わるね(笑)




韓国のりを朝の食卓に。

2018-07-12 08:24:44 | 料理
おはようございます



わが家の朝の食卓は、パン食になることが多いです
パン、スープ、サラダ、ヨーグルト。。。は定番メニューです。果物は、その日によってコロコロ変わりますけど。

今朝は、珍しく米飯にしました

というのも。
親戚から届けられたお中元が、韓国のりで、3個1組で2ケース。

娘は韓国のりが苦手。
旦那や息子はフツウに口にする。
わたしは食べ慣れているせいか、韓国のり、好きですけどね。
若いときはよく、シーチキンとご飯を韓国のりに巻いて食べていた、と旦那が得意げに話す。
まあ、たしかにおいしいかもしれないけど、むかしから、油もんばっかり取ってたんだね。
だからコレステロール高いんだよ、あの人。



いずれにしても、人数分以上だから余ります。
早く消化したほうがいいから、さっそく朝の食卓に並べました






いまは大学が休みに入っているから、娘は朝からバイト。
大学の授業がすくなくなってきているから、就活の時間を除いてシフトに入れているみたい。
来年の2月くらいに北海道へ卒業旅行を友人たちと計画しているようで、ある程度資金がたまった時点でいまのバイトを辞めるらしい。親の懐に頼らない、と言ってくれる。えらい

対して息子は、昼から教習所。あんまし進捗度を報告してこないけど、いまはまだ第1段階かな。娘のときもそうでしたが、最近の教官はむかしほど厳しくないようだ。
こちらは、教習所代金は全額親の懐から。
息子に対する投資は、まだ当分続きそう