今日は、ちょっとした、
つぶやき
です。
興味がない方は、適当にスルーしてください。
「わたしは妻であり、母であり、女です
」
たしか、何年か前の軽自動車のCMで、たくさんのママさんが勢ぞろいして、そのフレーズを口に出していたシーンを覚えています。
誇らしげに、爽やかそうな顔で。
たしかに。
ママになったら、すくなくとも肩書きが3つついてきますよね。
1.独身のときは、「女」
2.結婚したら、「女」プラス「妻」
3.子どももったら、「女」プラス「妻」プラス「母」
仕事を持ってたら、その肩書きもプラスされますね〜。
まあ、一見聞こえはいいですが。
わたしは、3.の類ですが、実はどれも維持していくのがたいへん
。 「女」としての磨きは、まぁほどほどがちょうど良い感じですが。「妻」「母」としての責任は、半端というわけにはいきません。
子どもがある程度手がかからなくなり、無事に社会人になってくれたら、「母」としての責任は、とりあえず果たし終えるかな
、と思います。いいや、そう思いたい、というところが、本音です。
娘は無事に就職が決まり、来年春から社会人としてデビュー
。ただ、はじめのうちは、社会人として最低限のマナーや、仕事の流れの習得がありますので、精神的に思いやられることがあるでしょう。頼りになれるお友だちがいればいいのですが、おそらく娘の性格では、わたしに頼ってくるかなぁ、なんて思います。
わたしも、短大卒業して就職したときは、最初はそうだったので。
そのときは、突き放さずに受け入れて、何らかのフォローが必要になるでしょう。精神的な
。
そう思うと、「母」としての勤めは、まだ完全に終えたわけではない、な。。。
仕事だけでなく、いろんな人間関係で悩むことがあるでしょうし。
結婚して巣立っていくまでは、安心できませんね。
まだまださきの話だから、わかりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/42271e5941dc2121aa49740c646e2b49.jpg)
一方の息子のほうは、社会人デビューまでまだ3年あり、気楽なもんです、本人は。
免許取ってからは、車
で送り迎えをさせたりして、運転に慣れさせている過程ですが。。。息子のいかんところは、スピード
を出しすぎること。車の多いところはそんなことはありませんが、見通しが良く、車のすくないところは、突っ走るときがあります。
旦那もたまに、そういう傾向があるんですね。まさか、車の運転は旦那のDNA![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
息子には、そのつど注意してますが。。。男の人の車の運転って、そんなもんですかね〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
旦那の暴走(別に危険といえる運転まではしてませんが。運転に限らず、いろんな点でも)を食い止めるのも、妻の役目。
結局、いちばん責任と勤めが長そうなのは、「妻」(というか、配偶者)、ですかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
興味がない方は、適当にスルーしてください。
「わたしは妻であり、母であり、女です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
たしか、何年か前の軽自動車のCMで、たくさんのママさんが勢ぞろいして、そのフレーズを口に出していたシーンを覚えています。
誇らしげに、爽やかそうな顔で。
たしかに。
ママになったら、すくなくとも肩書きが3つついてきますよね。
1.独身のときは、「女」
2.結婚したら、「女」プラス「妻」
3.子どももったら、「女」プラス「妻」プラス「母」
仕事を持ってたら、その肩書きもプラスされますね〜。
まあ、一見聞こえはいいですが。
わたしは、3.の類ですが、実はどれも維持していくのがたいへん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
子どもがある程度手がかからなくなり、無事に社会人になってくれたら、「母」としての責任は、とりあえず果たし終えるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
娘は無事に就職が決まり、来年春から社会人としてデビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
わたしも、短大卒業して就職したときは、最初はそうだったので。
そのときは、突き放さずに受け入れて、何らかのフォローが必要になるでしょう。精神的な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そう思うと、「母」としての勤めは、まだ完全に終えたわけではない、な。。。
仕事だけでなく、いろんな人間関係で悩むことがあるでしょうし。
結婚して巣立っていくまでは、安心できませんね。
まだまださきの話だから、わかりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/42271e5941dc2121aa49740c646e2b49.jpg)
一方の息子のほうは、社会人デビューまでまだ3年あり、気楽なもんです、本人は。
免許取ってからは、車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
旦那もたまに、そういう傾向があるんですね。まさか、車の運転は旦那のDNA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
息子には、そのつど注意してますが。。。男の人の車の運転って、そんなもんですかね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
旦那の暴走(別に危険といえる運転まではしてませんが。運転に限らず、いろんな点でも)を食い止めるのも、妻の役目。
結局、いちばん責任と勤めが長そうなのは、「妻」(というか、配偶者)、ですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)