14日は成人の日ですね
あらたに成人された皆さん、おめでとうございます🎉
わが家は、すでに上の娘が成人して、成人式にも出席しました。一昨年のことかな?
今年の春には、息子も20回目の誕生日を迎えることになり、来年の成人式に出席できると思います。
新元号はじめての成人式になります
最近は成人式になると、やんちゃして捕まったりするニュースを聞きますが。。。
わたしたちのころは、厳粛なムードで静かに行われました。ちょっと派手な格好でくる人はいましたが、やんちゃしようとする人がいても、まわりから事前に注意を促したりしていたでしょうから、変ないざこざは起きませんでした。
最近の成人式をテレビで見ると、目立ちたがり屋さんが増えてきたように思えます。ファッションは個人の自由ですから、それだけならまだ許せますが。
たまに集団でやんちゃもんが出たりする映像も。数人いながら、だれひとり、自分たちはおかしいのでは、と思わなかったんかい?
わたしたちの市では、真面目な市民性か、やんちゃするような人の話はいままで聞いたことがありません。
娘の成人式のときも、厳粛に静かに行われたようでした。
息子にも、式くらいはやんちゃしないように。。。と言って聞かせようと思いますが、息子の性格上、やんちゃする余地はないかな。
無駄な注意勧告ですね。
安心材料。
ちょっとだけ話は変わって。
今日は、事情あって実家に帰り、両親のために昼ごはんをつくってあげました。
日ごろの感謝を込めて。
野菜炒めと、唐揚げ。
わたしの料理のレパートリーはすくないほうかと思いますが、ほとんど母から直伝。
両親には、20まで育ててくれて、ホントにありがたいと思っています。
ただ20になってすぐにそう感じたわけではなく、結婚して子どもを儲けでもらから、はじめてそう感じるようになりました。
とはいえ、ホントに存在のありがたみを知るのは、もうすこし後。。。になるかな。
成人する、というのは、将来に向けて大人として行動に責任を持ちはじめる、ということですが。同時に過去を振り返り、育ててきた環境と、そこにいた人たち(たとえば親御さん、恩師など)に感謝をする、ということでもらあるかなと、わたしは思います
あらたに成人された皆さん、おめでとうございます🎉
わが家は、すでに上の娘が成人して、成人式にも出席しました。一昨年のことかな?
今年の春には、息子も20回目の誕生日を迎えることになり、来年の成人式に出席できると思います。
新元号はじめての成人式になります
最近は成人式になると、やんちゃして捕まったりするニュースを聞きますが。。。
わたしたちのころは、厳粛なムードで静かに行われました。ちょっと派手な格好でくる人はいましたが、やんちゃしようとする人がいても、まわりから事前に注意を促したりしていたでしょうから、変ないざこざは起きませんでした。
最近の成人式をテレビで見ると、目立ちたがり屋さんが増えてきたように思えます。ファッションは個人の自由ですから、それだけならまだ許せますが。
たまに集団でやんちゃもんが出たりする映像も。数人いながら、だれひとり、自分たちはおかしいのでは、と思わなかったんかい?
わたしたちの市では、真面目な市民性か、やんちゃするような人の話はいままで聞いたことがありません。
娘の成人式のときも、厳粛に静かに行われたようでした。
息子にも、式くらいはやんちゃしないように。。。と言って聞かせようと思いますが、息子の性格上、やんちゃする余地はないかな。
無駄な注意勧告ですね。
安心材料。
ちょっとだけ話は変わって。
今日は、事情あって実家に帰り、両親のために昼ごはんをつくってあげました。
日ごろの感謝を込めて。
野菜炒めと、唐揚げ。
わたしの料理のレパートリーはすくないほうかと思いますが、ほとんど母から直伝。
両親には、20まで育ててくれて、ホントにありがたいと思っています。
ただ20になってすぐにそう感じたわけではなく、結婚して子どもを儲けでもらから、はじめてそう感じるようになりました。
とはいえ、ホントに存在のありがたみを知るのは、もうすこし後。。。になるかな。
成人する、というのは、将来に向けて大人として行動に責任を持ちはじめる、ということですが。同時に過去を振り返り、育ててきた環境と、そこにいた人たち(たとえば親御さん、恩師など)に感謝をする、ということでもらあるかなと、わたしは思います
楽しみですね☆.。.:*・°^ー^.。.:*・°☆
成人式といえば晴れ着ですよね~
その点、男の子は・・・・・ですよね(笑)
お金がかからなくていいかもっ( ̄ー ̄)フフフ
息子なんて大学の入学式に着たスーツでいいと言ってくれたので
それを着て成人式に出席しました。
大学から地元を離れていたので懐かしい友と逢えて楽しそうでした。
結婚して自分が親になって本当にしみじみ親の有難味を
感じるものですよね。
ご両親、娘である千恵さん手作りのお昼ご飯を召し上がって
嬉しかったでしょうね~
親孝行をしたくても両親が他界した私にとって
凄く羨ましいです。
親孝行、、、いっぱ~~~して差し上げて下さいね^^
おっしゃるとおりです
娘はかわいい存在ですが、
成人式の日では
経済的、精神的にも
最大のイベントになりました。
振袖はわたしが着ていたものでしたが、
朝早く起きて、美容院に連れていき、
髪のセット、メイク。。。と
バタバタしました
息子はcinnamonさんのご子息と同じく、
スーツは入学式のときのものでいいから、
と言われています。
髪のセットやメイクは必要がないし、
その点、男の子は精神的にも経済的にも
楽ですね〜
両親はいまや年金暮らし。
穏やかな老後を送れるように、
フォローしていけられたら、と思います。
成人式、お天気に恵まれて
よかったですよね!
うちも、娘の時が一番大変でしたが
(着付けにヘアセットなどなど)
中3の時に、今の場所に引越ししたので
地元ではないからと、参加せずに記念撮影だけしました☆
それに比べて、男の子はスーツでしたからね^^A
それでも、スーツをピシっと来た感じは
カッコいいものですよね☆
親御さんたちも、喜ばれていらっしゃることでしょうね☆
昨日もあちこち成人式が行われたようです。
わたしの市では日曜が成人式だったようです。
なぜか街中では振袖姿の女の子は
みられませんでしたが
うちの息子も来年成人式に出られようなら
晴れてほしいですね〜
女の子は華やさが愛らしいですが、
男の子は凛々しさが格好いいですね。