兄の息子・・・つまり、わたしの甥っ子ちゃんが、2日から社会人になりました
ついさっきまで、ちいさかった甥っ子ちゃんが、もう社会人になったなんて。叔母として、信じられない気持ちです。時が流れるの、てホント早いですね
わたしの娘も、来年から就活がはじまります。早くも、履歴書の書き方の本などを買ってきてましたが・・・まだ読んだ形跡がないみたい
穏やかなところは良いけど、イマイチゆっくりしてるみたいです。緊張感・・・ゼロ

わたしが短大の卒業期のときは、インターネットがなかったので、ひたすら就活雑誌を読みあさって、履歴書を書きまくって、面接指導を受けたり、と必死でした

情報源は、学校の求人票のほかは、友だちからの情報提供くらい。
いま思えば、なんとアナログな状態でがんばっていたんだろう・・・と思います
。
結局、なんとか一般企業(金融関係)に就職できましたが、2年で結婚
、退職。辞めるのは、思ったより早すぎました
。
女性は、一般的にひとつの会社でずっといられるより、結婚や出産を機に、転職することが多いと思います(もちろん、絶対というわけではありませんが)
わたしの場合は、とくに目的がなく、まわりが就活してたので、流されてましたね。
だから、結婚を機にすんなり辞められたと思います。
現在は、しがないパート事務員
。
ただ、目的
があれば、それを人生の糧として、就活するのも、良いことだな、と思います

。
娘には、母親として、あまり就活のアドバイスはできませんが、早く人生の目的を見つけて、悔いのない就活をしてほしいな〜と願ってます
。
とりあえず、劣悪なブラック企業に入らないのを祈ります。


ついさっきまで、ちいさかった甥っ子ちゃんが、もう社会人になったなんて。叔母として、信じられない気持ちです。時が流れるの、てホント早いですね

わたしの娘も、来年から就活がはじまります。早くも、履歴書の書き方の本などを買ってきてましたが・・・まだ読んだ形跡がないみたい

穏やかなところは良いけど、イマイチゆっくりしてるみたいです。緊張感・・・ゼロ


わたしが短大の卒業期のときは、インターネットがなかったので、ひたすら就活雑誌を読みあさって、履歴書を書きまくって、面接指導を受けたり、と必死でした


情報源は、学校の求人票のほかは、友だちからの情報提供くらい。
いま思えば、なんとアナログな状態でがんばっていたんだろう・・・と思います

結局、なんとか一般企業(金融関係)に就職できましたが、2年で結婚


女性は、一般的にひとつの会社でずっといられるより、結婚や出産を機に、転職することが多いと思います(もちろん、絶対というわけではありませんが)
わたしの場合は、とくに目的がなく、まわりが就活してたので、流されてましたね。
だから、結婚を機にすんなり辞められたと思います。
現在は、しがないパート事務員

ただ、目的





娘には、母親として、あまり就活のアドバイスはできませんが、早く人生の目的を見つけて、悔いのない就活をしてほしいな〜と願ってます

とりあえず、劣悪なブラック企業に入らないのを祈ります。
