こんにちは。
今年、3本目の投稿です。
投稿回数、ダントツの1位です。もちろん・・後ろからになりますが。
申し訳ありません。
でも3って何かいいですよね!
なんでかって考えていたら3のつくpositiveな諺がいろいろ思いつきました。
例えば、
・3人よれば文殊の知恵
・3度目の正直
・石の上にも3年
・2度あることは3度ある。
などなど。
だから、何かと3にはgood なイメージをもってるんだ~と、妙に納得してます。
う~ん、3っていい!キリもいいし!すごくラッキーな気がする!
と、3本しか書かなかったことを正当化しているだけです。。
タイトル通りの話をしましょう!
僕は、今月で新潟にきて9ヶ月になります。
住民票もちゃんと移しました。
もう新潟市民です。
そんな9ヶ月を振り返ります。
4月、初めて地元を離れ、友達・知り合いがゼロという状況になり、若干とまどいました。
孤独に生きるのが粋な男だ、とか思いつつも、
5月Joy Job に負けました。
初めてサークルに参加。サークルもいいもんだー、5月の田植え楽しかったー。
6、7月は旅行の準備で精一杯。8月にドイツいってきました。
でも7月には、憧れの人、将来こうなりたいって思える人のセミナーにも参加しました。サインまでもらっちゃいました!
変な敬語使っちゃったりといろいろと失敗もありましたが、
まぁ最初はこんなもんでしょう!何事も経験と言い聞かせています。
でも、今でもサインを見ると嬉しいです。会いに行って本当に良かったです。
9月は旅行の出費を埋めるべく、バイトが恋人。。プールのバイトしたんですが、子供とふれあうのって楽しい!
10月以降は英会話、英会話、英会話。
海外であまりにコミュニケーションがとれず悔しかったからです。
英会話をはじめて、言語っておもしろいなって思えるようになりました。
やっぱり留学生と日本語を交えつつの英語で話をしている中でも、お互い共感できたとき、分かりあえた時が嬉しい。
言語って、共感するためのツールですよね。
しゃべってて楽しかったー、そんな経験が勉強も長続きさせてくれます。
来年も英会話続けます。ちょくちょく報告します。
と、まぁこんな感じの9ヵ月でした。
実は5月、G・Wに入り地元が恋しくなり、即実家に帰ってしまった僕ですが、地元を離れて新しい土地で生活していくこと、けっこう楽しめるようになってきました。
それは、新しい土地ってなんとなく新しいことにチャレンジしやすいからです。
新潟に来て、学んだこと、気づけたこと、経験したこと、たくさんあります。
こういうことを、来年このblogに載せていきたいです。
なので来年は、今年を越えるべく
年33本
blog書きます。書きます!!!
1月6日さっそくupします。
では、今年の締めくくりとなるblogも書けたところで、今から僕は実家に帰ります。
みなさんよいお年をー!
Thank you all very much!
Bye-Bye--Niigata
今年、3本目の投稿です。
投稿回数、ダントツの1位です。もちろん・・後ろからになりますが。
申し訳ありません。
でも3って何かいいですよね!
なんでかって考えていたら3のつくpositiveな諺がいろいろ思いつきました。
例えば、
・3人よれば文殊の知恵
・3度目の正直
・石の上にも3年
・2度あることは3度ある。
などなど。
だから、何かと3にはgood なイメージをもってるんだ~と、妙に納得してます。
う~ん、3っていい!キリもいいし!すごくラッキーな気がする!
と、3本しか書かなかったことを正当化しているだけです。。
タイトル通りの話をしましょう!
僕は、今月で新潟にきて9ヶ月になります。
住民票もちゃんと移しました。
もう新潟市民です。
そんな9ヶ月を振り返ります。
4月、初めて地元を離れ、友達・知り合いがゼロという状況になり、若干とまどいました。
孤独に生きるのが粋な男だ、とか思いつつも、
5月Joy Job に負けました。
初めてサークルに参加。サークルもいいもんだー、5月の田植え楽しかったー。
6、7月は旅行の準備で精一杯。8月にドイツいってきました。
でも7月には、憧れの人、将来こうなりたいって思える人のセミナーにも参加しました。サインまでもらっちゃいました!
変な敬語使っちゃったりといろいろと失敗もありましたが、
まぁ最初はこんなもんでしょう!何事も経験と言い聞かせています。
でも、今でもサインを見ると嬉しいです。会いに行って本当に良かったです。
9月は旅行の出費を埋めるべく、バイトが恋人。。プールのバイトしたんですが、子供とふれあうのって楽しい!
10月以降は英会話、英会話、英会話。
海外であまりにコミュニケーションがとれず悔しかったからです。
英会話をはじめて、言語っておもしろいなって思えるようになりました。
やっぱり留学生と日本語を交えつつの英語で話をしている中でも、お互い共感できたとき、分かりあえた時が嬉しい。
言語って、共感するためのツールですよね。
しゃべってて楽しかったー、そんな経験が勉強も長続きさせてくれます。
来年も英会話続けます。ちょくちょく報告します。
と、まぁこんな感じの9ヵ月でした。
実は5月、G・Wに入り地元が恋しくなり、即実家に帰ってしまった僕ですが、地元を離れて新しい土地で生活していくこと、けっこう楽しめるようになってきました。
それは、新しい土地ってなんとなく新しいことにチャレンジしやすいからです。
新潟に来て、学んだこと、気づけたこと、経験したこと、たくさんあります。
こういうことを、来年このblogに載せていきたいです。
なので来年は、今年を越えるべく
年33本
blog書きます。書きます!!!
1月6日さっそくupします。
では、今年の締めくくりとなるblogも書けたところで、今から僕は実家に帰ります。
みなさんよいお年をー!
Thank you all very much!
Bye-Bye--Niigata
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます