木曜日担当のノリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
昨日、今日とめずらしく新潟では晴れて、
温かい日が続きましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
大学生活も残すところ、4ヶ月となり、
家にあったもので、使わなくなったものは、
JOYJOBのメンバーや友達に譲っています。
以前、多くのものをJOYJOBの先輩方から、
もらったので、その恩返しの意味を込めて、
後輩や友だちに譲ろうと思っています。
8月に、自転車の後輪がパンクしてしまい、
インターネットで色々と調べて、
自分で、タイヤのチューブやタイヤごと
交換しようと思い、
チューブ、タイヤ、タイヤを外すタイヤレバーを
買ったものの、いざ、後輪を取り替えるのが、
面倒になってしまい、そのまま放置していました。
先日、久しぶりに友だちとご飯を食べたところ、
友だちが、ちょっと用事があったために、
アパートを1週間ほど空けたところ、
アパートの駐輪場に止めているにもかかわらず、
自転車が盗まれてしまったらしい、と。
その友人は工学部なので、そのまま卒業をして
新大の大学院に上がるとのこと。
ノリは、自転車がパンクしてからというもの、
移動をほとんど、徒歩でするようになっていました。
以前であれば、徒歩10分、自転車で5分のところも、
もはや移動手段が、徒歩しかなければ、移動の際にも、
歩いていくと、10分かかるから、これくらいに出ようという感じに
なりました。
季節も冬になり寒くなる&もはや、自転車の後輪を取り替えたところで、
もう、そんなに乗らないんじゃないか・・・・
ということで、すんなり、自転車はその友人に譲ることにしました。
自転車、タイヤ、チューブ、タイヤレバー、レンチと
友人は、満足気にもらっていったのをみて、これで良かったのかなと
思います。
ちなみに、タイヤ、チューブ、タイヤレバー、レンチを
全部合わせた値段は、2000円くらいです。
ブログでも書きましたが、以前、貸していた本をそのままプレゼントした時に、
言ってくれた友人の言葉が、素敵だったなと印象に残っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「新品のモノをもらうより、その人が大切にしてくれてるの、
くれたことが、うれしいよ。」と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
AERA 2009.11.23号の
鈴木おさむさんのエッセイ「ザ・私聴率」に、
テーマ「プレゼント」として、こんなことが書いてありました。
↓↓
僕はいつものように、妻に、
「デパート一緒に行こう!何でも買ってあげるから」
と言った。
奥さんは
「欲しいものないから、いらない。」
と、一緒に行くことを頑なに拒んだ。
しばらくして、妻が僕に本音を言った。
「プレゼントというものは、そもそも
『これをあげたら、相手が喜ぶかな~』と
自分が楽しむものじゃないか?
そして、それを相手が喜んでくれたときに、
もっと、うれしくなる。
プレゼントって、そういうもんじゃないか?」
そして、妻はこうも言った。
「それを楽しめないということは、プレゼントをあげる
相手のことを愛してないということなんじゃないかな。」
(AERA 2009.11.23号 鈴木おさむ ザ・私聴率より一部抜粋)
この間、フジテレビで日本人のワスレモノというタイトルで
番組をやっていました。
贈り物を選ぶ、という楽しさ、
モノがあふれている時代だからこそ、大切にしたいものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
昨日、今日とめずらしく新潟では晴れて、
温かい日が続きましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
大学生活も残すところ、4ヶ月となり、
家にあったもので、使わなくなったものは、
JOYJOBのメンバーや友達に譲っています。
以前、多くのものをJOYJOBの先輩方から、
もらったので、その恩返しの意味を込めて、
後輩や友だちに譲ろうと思っています。
8月に、自転車の後輪がパンクしてしまい、
インターネットで色々と調べて、
自分で、タイヤのチューブやタイヤごと
交換しようと思い、
チューブ、タイヤ、タイヤを外すタイヤレバーを
買ったものの、いざ、後輪を取り替えるのが、
面倒になってしまい、そのまま放置していました。
先日、久しぶりに友だちとご飯を食べたところ、
友だちが、ちょっと用事があったために、
アパートを1週間ほど空けたところ、
アパートの駐輪場に止めているにもかかわらず、
自転車が盗まれてしまったらしい、と。
その友人は工学部なので、そのまま卒業をして
新大の大学院に上がるとのこと。
ノリは、自転車がパンクしてからというもの、
移動をほとんど、徒歩でするようになっていました。
以前であれば、徒歩10分、自転車で5分のところも、
もはや移動手段が、徒歩しかなければ、移動の際にも、
歩いていくと、10分かかるから、これくらいに出ようという感じに
なりました。
季節も冬になり寒くなる&もはや、自転車の後輪を取り替えたところで、
もう、そんなに乗らないんじゃないか・・・・
ということで、すんなり、自転車はその友人に譲ることにしました。
自転車、タイヤ、チューブ、タイヤレバー、レンチと
友人は、満足気にもらっていったのをみて、これで良かったのかなと
思います。
ちなみに、タイヤ、チューブ、タイヤレバー、レンチを
全部合わせた値段は、2000円くらいです。
ブログでも書きましたが、以前、貸していた本をそのままプレゼントした時に、
言ってくれた友人の言葉が、素敵だったなと印象に残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「新品のモノをもらうより、その人が大切にしてくれてるの、
くれたことが、うれしいよ。」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
AERA 2009.11.23号の
鈴木おさむさんのエッセイ「ザ・私聴率」に、
テーマ「プレゼント」として、こんなことが書いてありました。
↓↓
僕はいつものように、妻に、
「デパート一緒に行こう!何でも買ってあげるから」
と言った。
奥さんは
「欲しいものないから、いらない。」
と、一緒に行くことを頑なに拒んだ。
しばらくして、妻が僕に本音を言った。
「プレゼントというものは、そもそも
『これをあげたら、相手が喜ぶかな~』と
自分が楽しむものじゃないか?
そして、それを相手が喜んでくれたときに、
もっと、うれしくなる。
プレゼントって、そういうもんじゃないか?」
そして、妻はこうも言った。
「それを楽しめないということは、プレゼントをあげる
相手のことを愛してないということなんじゃないかな。」
(AERA 2009.11.23号 鈴木おさむ ザ・私聴率より一部抜粋)
この間、フジテレビで日本人のワスレモノというタイトルで
番組をやっていました。
贈り物を選ぶ、という楽しさ、
モノがあふれている時代だからこそ、大切にしたいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます