金曜日の放課後に、新潟三越でやっていた、
「ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展」に行ってきました。
本当は日曜に行くつもりだったんですが、
その日の授業で先生がご紹介してくださったので、
いてもたってもいられなくなりまして・・・(笑)
で、感想ですが・・・驚きましたね。
しかけ絵本のスケールというかそういうものが
考えていたのと全然違いました。
オズの魔法使いの竜巻部分は、開くとくるくる回りながら
飛び出してくるんですよ。
同じく、気球が飛ぶ部分は、なんていうんでしょうね。
紐でつるされて、紙に張り付いた飛び出し方じゃないんです。
あーいうの考えてる人の頭の中ってどうなってるんだろうって
思いました。
作業机なんかも再現されていて、見所はけっこうありました。
机の上におもちゃが飾ってあったり、スタバのカップが置いてあったり、
そんなところは人間臭さを感じますね。
300円でアレだけ見れたらかなりいいと思います。
何か1冊買って帰りたかったんですが・・・・・・
ちょっとこちらは値が張りました(苦笑)
機会があれば手に入れたいと思います。
月曜には長岡まで出張です。影絵の世界を見てきます。
「ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展」に行ってきました。
本当は日曜に行くつもりだったんですが、
その日の授業で先生がご紹介してくださったので、
いてもたってもいられなくなりまして・・・(笑)
で、感想ですが・・・驚きましたね。
しかけ絵本のスケールというかそういうものが
考えていたのと全然違いました。
オズの魔法使いの竜巻部分は、開くとくるくる回りながら
飛び出してくるんですよ。
同じく、気球が飛ぶ部分は、なんていうんでしょうね。
紐でつるされて、紙に張り付いた飛び出し方じゃないんです。
あーいうの考えてる人の頭の中ってどうなってるんだろうって
思いました。
作業机なんかも再現されていて、見所はけっこうありました。
机の上におもちゃが飾ってあったり、スタバのカップが置いてあったり、
そんなところは人間臭さを感じますね。
300円でアレだけ見れたらかなりいいと思います。
何か1冊買って帰りたかったんですが・・・・・・
ちょっとこちらは値が張りました(苦笑)
機会があれば手に入れたいと思います。
月曜には長岡まで出張です。影絵の世界を見てきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます