今日はダイヤモンド・ビッグ社、社長の安松清さんと、
日印友好会事務局長の三浦守さんとの対談を記事にした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「地球の正しい歩き方」という記事についてです。
旅の魅力は、未知との出会い。いま、団体から個人旅行へと流れが
変わった海外旅行には、親切なガイドブックがたくさんある。でも
ちょっとおかしいぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
三浦さんが初めて行った海外旅行はインド。欧米に行った海外旅行者の
話は誰もが同じことを言っていた。それに比べてインドは
人によってみな違った。面白いという人もいれば、
汚い国だったという人も。そこで、1度行ってみようと決意した。
貧乏旅行であったことで、かえって旅先のことがわかり、
ついには人間まで変えてしまうような体験だった。
インドについて、さんざんたたきのめされ、全てが嫌になった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも旅をしているうちに、自分では気がつかないけれど、
出会った相手が教えてくれることもあった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
日本人であるのに、日本のことをよく知らないことも気づかされた。
ガイドブックが出来たことによって、それを消化するための旅。
現地で生の情報交換をしない若者が増えた。かつての旅の情報は
旅先で出会った人、自分と同じ旅人から得ていた。それは生の情報
だから信頼できた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
安松さんによれば、ガイドブックによって時間の割りに
目標が多く増えてしまった。また人と人との間に、
壁をつくってしまった。カチッとした目的によって、
街をぶらついて通行人を見たり、その中から学べる時間的余裕を
なくしてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今は観光地を巡る旅になっているが、僕らは違っていた。
多くのもの見れなかったけど、自分の姿、力量を思い知らされた。
旅先は鏡であり、貴重な体験だったと。
最後に自分の安全は自分で守るという認識を忘れてはならないと
している![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(朝日新聞1997.4.26 対論の要約)
何をするにあたっても、マニュアルは役に立つ。
学校の授業であっても、教科書のほかに参考書。
わからないことは聞けば、すぐにわかるというもの
失敗をしてもいいものであっても、
マニュアル探しで、なかなかそうしていない自分がいる。
ランキングなどは、その1つでもあるように思う。
1位、2位、3位という客観的評価によって、
決めてしまうことはあるのではないだろうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
24時間という限られた時間の中で、充実して1日を
過ごしたい。目標に向かってまっすぐに進めたらよい事だろう。
でも、たまには決められた道から、寄り道をして
ゆっくり過ごせればいいかなぁと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
寄り道、散歩道、帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
ちょっと変わった歩き方をしてもみようかなぁと
思うノリでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
日印友好会事務局長の三浦守さんとの対談を記事にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「地球の正しい歩き方」という記事についてです。
旅の魅力は、未知との出会い。いま、団体から個人旅行へと流れが
変わった海外旅行には、親切なガイドブックがたくさんある。でも
ちょっとおかしいぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
三浦さんが初めて行った海外旅行はインド。欧米に行った海外旅行者の
話は誰もが同じことを言っていた。それに比べてインドは
人によってみな違った。面白いという人もいれば、
汚い国だったという人も。そこで、1度行ってみようと決意した。
貧乏旅行であったことで、かえって旅先のことがわかり、
ついには人間まで変えてしまうような体験だった。
インドについて、さんざんたたきのめされ、全てが嫌になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも旅をしているうちに、自分では気がつかないけれど、
出会った相手が教えてくれることもあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
日本人であるのに、日本のことをよく知らないことも気づかされた。
ガイドブックが出来たことによって、それを消化するための旅。
現地で生の情報交換をしない若者が増えた。かつての旅の情報は
旅先で出会った人、自分と同じ旅人から得ていた。それは生の情報
だから信頼できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
安松さんによれば、ガイドブックによって時間の割りに
目標が多く増えてしまった。また人と人との間に、
壁をつくってしまった。カチッとした目的によって、
街をぶらついて通行人を見たり、その中から学べる時間的余裕を
なくしてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今は観光地を巡る旅になっているが、僕らは違っていた。
多くのもの見れなかったけど、自分の姿、力量を思い知らされた。
旅先は鏡であり、貴重な体験だったと。
最後に自分の安全は自分で守るという認識を忘れてはならないと
している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(朝日新聞1997.4.26 対論の要約)
何をするにあたっても、マニュアルは役に立つ。
学校の授業であっても、教科書のほかに参考書。
わからないことは聞けば、すぐにわかるというもの
失敗をしてもいいものであっても、
マニュアル探しで、なかなかそうしていない自分がいる。
ランキングなどは、その1つでもあるように思う。
1位、2位、3位という客観的評価によって、
決めてしまうことはあるのではないだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
24時間という限られた時間の中で、充実して1日を
過ごしたい。目標に向かってまっすぐに進めたらよい事だろう。
でも、たまには決められた道から、寄り道をして
ゆっくり過ごせればいいかなぁと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
寄り道、散歩道、帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
ちょっと変わった歩き方をしてもみようかなぁと
思うノリでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます