2014年7月11日(金) 東京例会(BiOcafe)

2014年07月11日 | 関連イベント
日本ベジタリアン協会では、毎月第2金曜日の19~21時、
東京メトロ副都心線沿線かその近くのレストランで、
東京例会(食事会)を行っております。

会員でなくても参加できます。

7月11日(金)は、渋谷のBiOcafeで行いました。
http://www.biocafe.jp/

センター街を入り、スペイン坂を上った途中にあります。
フランス風のおしゃれなお店で、持ち帰りでパンやベーグルの販売も行っています。

東京例会の案内は、日本ベジタリアン協会が発刊しているメールマガジンで行っています。

メールマガジン配信サービスを行っているまぐまぐ!のホームページ
「http://www.mag2.com/」 を開き、「日本ベジタリアン協会」で検索してください。
そのあと、画面の指示に従い、ご自身の電子メールアドレスを入力すれば、
メールマガジンを購読できます。
会員でなくても購読できます。
たくさんの方の購読をお待ち致しております。

「フェスタ 21世紀のライフスタイルとミートフリーマンデー@大阪国際会議場」の報告

2014年06月27日 | フェスタ


NPO法人日本ベジタリアン協会は、6/22(日)フェスタ
「21世紀のライフスタイルとミートフリーマンデー」を
大阪の国際会議場で開催いたしました。
午前は「第4回のベジタリアン・アドバイザー・セミナー」、
午後は「総会」「パネルデイスカッション」と「懇親会 立食
パーティー」という内容でした。

午前中のセミナ-では
 第1部: 協会代表によるベジタリアン総論
 第2部: 協会理事の岩佐さんを始めアニマルライツの方の講演




どちらも、今年4月に出版された講座のテキスト『21世紀のライフ
スタイル「ベジタリアニズム」』(フードジャーナル社刊)沿ったも
ので、内容が濃く聞き応えのあるものでした。

なお、ベジタリアンのライセンス制度については、休憩時間に協会副
代表の高井先生から説明がありました。


午後2時より、年1回の総会が開かれ、事業や予算についての説明や
報告、理事、執行役員等の役員紹介などがプログラムに沿って行われ
ました。

メインのパネルデイスカッションでは、テーマの「ポ ール・マッカート
ニー氏来日記念 ミートフリーマンデーを考える」に沿って、協会代表
からパワ-ポイントを用いた説明の後、協会執行役員の関目氏と、ミー
トフリーマンデーパートナーシップ企業の(株)染野屋の小野社長と
2名の現在取り組んでいることなどについて報告がありました。
その後、それらをもとに会場の方も交えた有意義なデイスカッションが
なされました。




終了後は、午前中のセミナーでも使用された21世紀のライフスタイル
「ベジタリアニズム」の記者会見が行われました。協会代表から、
ベジタリアニズムの理念、歴史、栄養・健康、環境を中心とした書籍の説明
後、フードジャーナル社の西尾社長からも力強い本の紹介をいただきま
した。当日は雑 誌社のみのでしたが、朝日新聞社などから電話取材がありました。




5時からは、毎年恒例、好評のリーガロイヤルホテルシェフによるベジタ
リアン料理での懇親会が開催されました。参加者の方々には各自の活動や
思いをアピ-ルしていただいたり、また協会をサポートしているベジサポ
隊の紹介などもありました。また、東京、埼玉、千葉、愛知、岐阜、三重
など広域から参加していただき、協会全体としての協調・繋がりを持つこ
とができる貴重な時間にもなりました。参加者同士の交流も進み、帰り際
に、参加してよかったと言ってくださる方、7/12(土)開催予定の
第3回ベジタリアン座談会に申し込んでくださる方もおられました。







懇親会ではテキストはTシャツの 販売ををしていたのですが、順調な売れ
行きで、購入された方も満足してくださっていたようです。



次回、ポールマッカートニー氏再来日の頃には、ベジタリアン協会もミー
トフリーマンデーか何かで、今まで以上に活躍の幅を広げることができる
のではないかと期待が膨らむような今年のフェスタでした。


「ミートフリーマンデーチラシ配布@大阪長居のヤンマ-スタジアム長居」の報告

2014年05月25日 | 関連イベント



5/24(土)音楽家で、ミ-トフリ-マンデ-運動を英国において展開している
ポールマッカ-トニ-卿の来日野外公演が、大阪長居のヤンマ-スタジアム長居で
行われる予定でしたが、病気ということで急きょ中止になってしまいました。

管轄の警察に道路使用の許可を得て、ミ-トフリ-マンデ-運動のリ-フレットの
配布などを考えていた我々には残念でしたが、せっかく警察の許可を得たのだから
このチャンスは生かそうということで、メンバ-3人で短時間ですが、リ-フレットの
配布等させていただきました。


予定の配布場所ではおもしろいことに、ポ-ル卿の公演終了後に映画の割引チケットの
配布を考えていた人たちにも出会いました。

その人らによれば、イオンシネマでポ-ル卿のライブ上映があり、その割引チケットを
公演中止でも配布しようということでした。

そこで、我々の活動も少しリ-フレットを渡すなどして、理解していただいたのち
そのチケットおよび、その案内チラシを少し譲っていただきました。



それと併用して、短時間、少しの人でしたが、リーフレットの配布などさせていただきました。

音楽関係のチケットやチラシがあったおかげで、こちらの配布もやりやすかったです。

このような不思議な縁ができるくらいポ-ル卿の公演でのアピ-ルは、意味のあるものだと
思わせていただきました。

次回再来日の公演の折にさせていただくミ-トフリ-マンデ-運動のアピ-ルが楽しみです。

「名古屋ビ-ガングルメ祭り@名古屋鶴舞公園」の報告

2014年05月07日 | 関連イベント

5月5日(月、祝)1日中雨の悪天候の中、名古屋鶴舞公園で
名古屋ビ-ガングルメ祭りが行われました。
今まで出店させていただいた中では、1番悪い天気で、
お祭りの来場者は少なくなってしまったようですが、
ベジタリアン協会のブ-スは、岐阜や三重の会員の方などの
協力もあってパンフレットもかなり配布でき盛況となりました。
ベジタリアン(ビーガン)のおいしい料理を召し上がっていただいた後に、
協会のような情報提供や勉強できるブ-スへ立ち寄る方が多いように
感じました。




今回は外国人の方も来場者も多く、(可能ならば)英語版の
パンフレットなども用意できたらよりよいのではないかと新しい気付きも
ありました。
また、雨対策という課題も含めて、今回の経験を次の出店に
生かせていきたいと思います。





 『21世紀のライフスタイル VEGETARIAN-ism 』東京記者会見の報告

2014年04月22日 | 関連イベント
『21世紀のライフスタイル VEGETARIAN-ism 』の出版記者会見は
東京港区六本木「ほうらいやビル9FルームA」で行われました。



フードジャーナル社・西尾社長が、この書物の出版に至る経緯などを
含めた挨拶をされた後、垣本代表によって、「ベジタリアニズムの理念、
歴史、栄養、健康、環境、アニマルライツ、エシックス」などに重点を
置いた解説が約40分行われました。ベジタリアニズムの理念とアニマル
ライツやエシックスの関連などの説明があり、また、米国栄養士会が
「菜食を科学的に支持する論評」を公表したことや、中南米の肉牛の
放牧地化による熱帯林の消滅などの解説が行われました。

その後、質疑応答がでは、主に栄養や健康について、ベジタリアン
栄養学の執筆者である東京衛生病院健康教育科長の仲本博士がVB12
などの質問に回答しました。
記者会見後に、東京新聞社、キラジェンヌ社などの取材を受けました。



懇親会は、「健福六本木店」にて豪華な台湾素食(ベジタリアン)料理
を堪能し、菜食に関する様々な話題が飛び交い親交を深めました。

EARTH DAY TOKYO 2014に出展しました

2014年04月20日 | 関連イベント
4月19日(土)~20日(日)開催(代々木公園)


日本ベジタリアン協会は、単独で出展できる運びとなりました。
EARTH DAY TOKYO 2014は、屋外で行う環境系イベントとしては、
今や日本で最大規模のものとなっています。
出展にあたって、団体のカテゴライズが行われ、日本ベジタリアン
協会は「農、食、フェアトレード、平和・国際貢献」のカテゴリー
に分類され、会場の中ではメインステージの近くに出店できました。
また、隣にはセカンドハーベスト・ジャパン、ビーグッドカフェが
出展しました。



前日の18日のうちに、大半の荷物を手持ちで搬入しました。
19日、20日とも、気温が低く、19日は時に強い風も吹いたものの、
EARTH DAY開催の時間帯に雨が降ることはなく、来場者も多かった
ように思います。
来場して私たちのいるテントに立ち寄ってくださった方に、
団体の発行しているリーフレットや、東京都内のベジタリアン
レストラン一覧のほか、日本ベジタリアン協会の認定レストラン
が発行しているちらしなどを配布致しました。
また、今回は、来場者がテント内に座れる場所を設けるレイアウト
にして、菜食やベジタリアンのライフスタイルについての短い懇談
も致しました。





販売品としては、新刊本「21世紀のライフスタイル『ベジタリアニズム』」
(フードジャーナル社、3,000円)を含め、ベジタリアン協会20周年
記念Tシャツや、ベジタリアンQ&Aなど、いくつかのグッズを販売致し
ました。
正直、たくさん売れたとは言い難かったですが、この場で売れる売れない
だけではなく、こうした本やグッズがあるということを示すことにも意義
があると思い、2日間、頑張りました。





20日(日)の昼過ぎからは、出展場所からほど近いメインステージで、
アースデイwithマイケルによる楽しいパフォーマンスを見ることもできました。
当日、テントで出展や後片付けを手伝ってくださったボランティアの皆様、
テントを訪ねてくださった皆様、隣で出展されていたセカンドハーベスト・
ジャパンとビーグッドカフェの皆様、そしてEARTH DAY TOKYO 2014を運営
してくださった皆様に、深く感謝申し上げます。



EARTH DAY TOKYO 2014のホームページは ⇒ コチラ
 

(※)新刊本「21世紀のライフスタイル『ベジタリアニズム』」について
はこちらを参照してください ⇒ http://www.jpvs.org

「第2回ベジタリアン座談会@オーガニックカフェ イマジン」の報告

2014年04月17日 | 関連イベント


4/13(日)先に、ポール・マッカートニー来日企画などでお世話になった
奈良のオーガニックカフェ イマジンにて、第2回ベジタリアン座談会を
開催させていただきました。当日の欠席やキャンセルなどで参加者は
最終的に8名でした。しかしその中には、遠く、愛知から来てくださった
方や、知識の豊富な方も参加いただき、前回大阪でした時と同様、少人
数でもたいそう充実した会となりました。


お店の奈良県産無農薬野菜を使用した食事、ドリンクは好評で、また今
回お店のご好意で、消費税分サ-ビスしていただきました。


座談会では、発刊されて間もないベジタリアンのテキスト「21世紀のラ
イフスタイル ベジタリアニズム」も活用しながら、垣本協会代表にミー
ト・フリー・マンデーについての説明をしていただいたのち、それに関連
づけて菜食の健康、環境問題、動物の問題、それからベジタリアンとし
てやっていくうえでの、日々の問題などの話し合いをしました。地球温暖
化の問題では、インタ-ネット上でいろいろな意見があり、少し議論のよ
うな形になってしまいましたが、これからミート・フリー・マンデー運動を
進めていくにあたってより詰めていく必要性を感じました。

[21世紀のライフスタイル ベジタリアニズム] の紹介は ⇒ コチラ





総合的には、今回も参加者全員に発言いただき、概ね満足していただ
けたかなと思いました。居心地のよい空間ということもあって、時間の経
つのも早かったです。ベジタリアンのテキストは、好評価だったようで、
見本として持っていかせていただいたものをその場で、購入していかれ
た方もいました。しばらく、ミート・フリー・マンデーをテーマにこのような
座談会を続けていけたらと思います。


「試食でベジタリアン体験@あべのハルカス」の報告

2014年03月11日 | 関連イベント


3/7(金)大阪あべのハルカスでの “試食でベジタリアン体験” 終わりました。
スタッフ3人での担当でしたが、近鉄関係の方も手伝ってくださり、比較的スム
ーズに進ませていただきました。この日は、あべのハルカスグランドオープン
の日であり、地下2階の食品売り場でさせていただいたこともあって、協賛企業
3社(かるなあ、アジテック、三育フ-ズ)様から提供していただきました食材は
調理の上すべて試食していただき、また、同時に送っていただきましたチラシも
すべてお渡しすることができました。また、協会関係のパンフレットもお渡しす
ることができて、ベジタリアン入門という意味では成功だったと思います。試食
が中心となった為、ミートフリーマンデーのことなど深くはお伝えできなかったこ
とと、物販が全然ダメだったので、同じような企画ができる際には、この部分を
課題として取り組みたいと思います。




今回、試食については、肉を使わずおもしろい。また、肉を使わなくても十分に
美味しいということで、おおむね良い感想をいただくことができました。また、
食材をお求めの方も結構いらっしやいました。今後、協賛企業の方とは新たな形で
連携し、イベント(試食プラス啓発)なども企画できたら、今までとは違う角度
から活動を広げることができるのではないかと思いました。協会としては、今後も
講演会、イベント出店、ミニベジ集会、座談会なども継続して行っていければと考
えております。






「アレルギーフリーな手作りバレンタインスイーツ教室 @あべのハルカス」の報告

2014年02月12日 | 関連イベント



2月9日(日) あべのハルカスにてアレルギーフリーな手作りバレンタインスイーツ教室を
開催しました。

講師は本町でとっても人気のあるオ-ガニックキッチンレコッコレの横田朋美先生。


アレルギーの有る方でも安心して食べることができるように米粉を使い、材料選びからこだわ
った、安心安全で美味しく食べられるスイーツの作り方を教えていただきました。



米粉スイーツ作りは難しいですが、プロのちょっとしたコツを教えていただき、ふんわりモッチリ
したチョコケーキを作ることができました。また、ケーキと一緒にいただいたオーガニック紅茶は
とても美味しく、参加者の皆様との会話も弾みました♪


今後も、食べることを楽しみ、また安全な食事を考えながら、ベジーな活動を行っていければと
思います。

「新春ベジタリアン座談会@カフェスロー大阪」の報告

2014年02月05日 | 関連イベント


1/23(木)新春ベジタリアン座談会を大阪十三のオーガニックカフェ、カフェスロ-大阪において
行いました。協会メンバ-の他、新しく会員になられた方、健康や環境の問題に興味のある方がお越し
くださいました。

ミートフリーマンデー運動から、環境問題、アニマルライツ、菜食の栄養の問題、遺伝子組みかえ問題
など、多岐にわたり話がはずみ、参加者の皆様も十分発言、満足していただける充実した座談会ができ
ました。


今回、はじめてということもあって参加者はやや少なめでしたが、不参加の方から、参加できない事を
惜しむような声もいただきましたので、しばらくは、各地で継続して開催し、ミートフリーマンデー
(菜食)の啓発活動としていきたいと思います。








「ポール・マッカートニ​ー来日記念キャンペー​ン」の報告

2013年12月01日 | 関連イベント




ブログでも以前ご紹介いたしました、
「ポール・マッカートニー来日記念キャンペーン」のフェイスブックペ
ージと活動のご報告をいたします。
 https://www.facebook.com/vegepower


9月23日に立ち上げ、11月30日現在は登録数(いいね)184人。
当初は50人が目標でしたが、大幅に超えることが出来ました。
立ち上げから10月中は告知活動がメイン。11月は管理人自らミー
トフリーのキャンペーンを行って頂けた店舗に足を運び、実際に食
事をしてレポートをアップするなどに取り組みました。

働きかけた結果として多くのお店がキャンペーンをご用意してくださ
いました。全てをまわれなかったことが残念ですがここにまとめとし
てレポートします。


★11月4日
 <協会認定レストラン>
  菜食インドレストラン Shama(サマ)【大阪 北堀江】
  http://indoshama.jimdo.com/




★11月9日
  MOMINOKI HOUSE【東京 渋谷区】




★11月11日   
  京都大学ベジウィーク ルネ【京都】




★11月12日
そして記念すべき・・・といってよいかはわかりませんが、こういった 
 嬉しいニュースも飛び込んできました!

 ********************************************************
 「英国のMeat Free MondayのFBサイトが、当サイトをお気にい
 り(いいね!)してくださいました。我々が活発にミ-トフリ-マンデ-
 に取り組むということを知らせていただけたら、援助、激励して、発展
 を助ける用意があるとの力強いメッセ-ジをいただきました。

(メッセ-ジの原文)
 We have 'Liked' your page which means our followers will
 become aware of your campaign. Please feel free to keep us
 updated of any MFM activities you do. Do you actively promote
 Meat Free Monday? If so please let us know and perhaps we
 could promote it for you.
  https://www.facebook.com/supportmfm?ref=stream&hc_location=stream
 *********************************************************


★11月21日
  カフェスロ-【大阪 十三】




★11月24日
  オーガニックカフェイマジン【奈良 平群】





★11月29日
 <協会認定レストラン>
  グリーンアース【大阪 本町】 
http://osaka-vegetarian-ge.com/





私たちがお店に行き、レポートすることによって次の週にお客様がい
らしたとの話も伺えたのでとても嬉しく思います。

また、このキャンペーンを機会にこれからもミートフリーマンデー(定
休日により月曜以外のお店も)を続けていただけるお店もでてきまし
た。ポールが帰国してしまった今後としては、12月からはこのフェイ
スブックのタイトルを少々変更し、菜食に関してもっと多くの情報発
信と、今までベジに興味のなかった方にも菜食の魅力的と伝えてい
く所存です。是非、応援よろしくお願いします。


https://www.facebook.com/vegepower
参加型の楽しめるページを目指していますのでいつでも気軽にコメ
ントください。

管理人になりたいという方も募集しています。
(営利目的が濃すぎる内容は掲載が難しい可能性があります。ご了承く
 ださい。)


以上、ご報告でした☆






「京大ベジウィーク初日」の報告

2013年11月13日 | 関連イベント


京大ベジウィ-ク初日(11/11(月))終わりました。ベジタリアンのメニュ-は、学食には適当な形で、
値段が安いのが魅力のひとつに思えました。

  ●Vege Project - kyoto university●
    https://www.facebook.com/VegeProjectKyoto


試食イベントではソイミ-トの唐揚げを学生さんたちが配っていましたが、とても好評だったようです。
終了後のベジサポ隊ミ-テイングでは、京大ベジプロジェクト代表の方や、京都の会員の方なども含
め計6名で、京大ベジウィ-ク後のベジタリアンメニュ-存続をどうしていくかなどについて話し合いま
した。京大ベジプロジェクト代表の方のお話をお伺いしたところ、今回のイベントをするだけでもいろい
ろな苦労があったようでした。また、今後のベジタリアンメニューの常設については、現在のところ厳し
いように感じさせられましたが、東京大学や立命館大学などの先進例から学び何とかメニュ-存続に
つながるようベジタリアン協会も協力していきたいと思っております。




その他、ミ-テイングでは、ポ-ル・マッカ-トニ-来日記念ベジキャンペ-ンについても話し合いまし
た。11月21日(木)18時に、このキャンペ-ンにご協力をいただいている大阪十三の
カフェスロ-さんで、菜食プレ-トをいただきながら、お店のスタッフの方も交えて色々とお話する機会
を設けるもうことになりました。
ミートフリーマンデーを応援したい方、ベジタリアンについて情報を交換したい方、など是非ご参加いた
だければと思います。

  ●ポ-ル・マッカ-トニ-来日記念ベジキャンペ-ン●
     https://www.facebook.com/vegepower
 

なお、京大べジウィ-クは、11月15日(金)まで開催されています。値段は学外者でも同じですし、夜
22時までカフェテリアルネは営業しておりますので、よろしければ食事しに行っていただくとありがたく
思います。なお、1階のショップルネは、ベジタリアン関連書籍フェアも行ってます。

  ●Vege Project - kyoto university●
    https://www.facebook.com/VegeProjectKyoto


「特別企画 in MOMINOKI HOUSE」の報告

2013年11月13日 | 関連イベント


11月9日(土)特別企画 in MOMINOKI HOUSE終了しました

20年余り前、ポール・マッカートニーが来日した際、MOMINOKI HOUSEの山田英知郎オーナーシェフが、
彼のために料理を作りました。
その時と同じ料理を、ビートルズを聴きながら、みんなで頂きました。
ありがとうございました!
この日、奇しくも、ポール・マッカートニーが大阪に到着しました!
 http://omotesando.mominokihouse.net/




「第3回宮城ミニベジ@ピッツェリア・デ・ナプレ」の報告

2013年11月13日 | 関連イベント


第3回宮城ミニベジ終了しました

11月3日(日・祝)18:30~20時、仙台市内のピッツェリア・デ・ナプレで行いました。
  http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000125/

ご参加の皆様、ありがとうございました。
みんなでチーズなしのマリナーラ(ピザ)&ドリンク各自を頂き、ベジタリアン生活
について話し合いました。
参加者のうち、2名の方が、肉を止めたことで口内炎が治った経験をお持ちでした。
あらためて、食の大切さを実感致しました。
今後も、仙台市内で時々集まりたいと思います。


「東京ベジフードフェスタ2013@代々木公園」の報告

2013年11月13日 | 関連イベント


東京ベジフードフェスタ2013終了しました

10月19日(土)~20日(日)代々木公園で東京ベジフードフェスタ2013が開催され、日本ベジタリアン協会
も出展を行いました。
初日は曇で、午後から風が強くなりました。2日目に至ってはずっと雨で、気温も低く風も強く、冬のような
寒さになり、屋外イベントにはとても不向きな1日になりました。それでも、来場した方にリーフレットなど
の配布を行い、普及啓発活動を行いました。

例年の東京ベジフードフェスタの時と比べると、来場者自体がとても少なく、渡したリーフレットなどの枚数
が、とても少なくなり、品物もほとんど売れずじまいとなりました。
ボラン ティアでお越しになった皆様、本当にありがとうございました。
特に、このような悪天候にもかかわらず手伝ってくださり、とても感謝しております。

なお、半年前のEARTH DAY TOKYO 2013の時は、今回よりもさらにひどい悪天候に遭いました。
現在の社会状況は、経済や景気といったお金中心の価値観が浸透しており、エシカル(道徳的)な社会づくりへ
の逆風が吹いていると言えるでしょう。
これを象徴するような天候になりましたが、これからも、元気に活動したいと思います。
 http://www.tokyo-vegefest.com/