各局 こんばんは
10/25(日曜日)も朝から古民家へ・・。
庭の竹が大きくなって えらい事になってるんやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/9c719ec8a0e92cc36417943948f7983c.jpg)
昨日書いたように 今日は“青竹踏み”製作です
伐採から・・・10mぐらいある背の高い竹をチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/40c14e0eccab787c168fc2ee789ceca9.jpg)
ネットで調べたとおり 節をふたつ残してギコギコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/d5eb35e32fb66df2a230b2cace86d415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/b00a72233a51ad5341671f60e1143d9a.jpg)
あのね~ 竹って節と節の間に水が溜まってるんですよ
・・知らんかったわ
おかげでノコギリが濡れて とても切りにくかったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/ec34691049e9211656427a6c9c9c6330.jpg)
竹が長いモンやから 24個分切りました・・疲れた。
切り終ったら サンダーで節を削ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/41c55a74d3406bd492ab765f23baee09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/6b0a3b6777ee66e651b214db027888f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/d04d6b92626fb8c45c95fe69dfbd97c6.jpg)
これも大変 そこらじゅう竹の粉だらけ
竹の粉 だいぶ吸ったわぁ~ 大丈夫かな?
・・で お楽しみのまっぷたつ割り作業
これは楽しかった!・・・やってて気持ちいい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/29a3bf87631e8beb5614149fa360776c.jpg)
でも これからは職人作業
竹を床に置いた時にガタガタならないように
床との設置面を 平らにそろえないと・・。
こんな隙間があるとダメ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/16bf43451026bf841a01a947f465c100.jpg)
キッチリ床に着くように アタリ面を研摩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/3f24bfd19f557747c2e6df8a4a7d80b2.jpg)
・・・これ OK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/bf16d762622a8a0343e4b7467c4f50b2.jpg)
角は全部 面取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/2e83fde464e2c2c1144448b7e5502df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/50e64f91d88609c092d82d1e2abb1b67.jpg)
このあたりぐらいで邪魔くささのあまり
いやになってきたので 休憩。
気分転換に 竹の先っぽを使って
“竹槍”を作って遊びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b6/f59285d4a09e915a5c746b122603ddd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/490e66ca9d90e9d2b4a024fbb5d9af05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/2ef2e9d2568aeb0f45e7eb3fcac3ef05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/ba34386aaa30ec8cadea31727ace516e.jpg)
イノシシや鹿が攻めてきたら これで戦うつもり
・・・本気です。・・・勝てる気がする。
・・でまた 邪魔くさいサンダー仕事をやって
次は 青竹のみなさんのシャワータイムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/af547cc192d6f1a0c8e916a85315128c.jpg)
次・・・日光浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/51f226bbda3e346ab82f3d2e2249983a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/ab8f6c173b410999ed2e34b7eb035d46.jpg)
後は並べて 紐を通す穴あけ作業
・・・吊るしておけるようにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/10148b2ba36fed2de8c78616b459e457.jpg)
完成品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/959ce0ccd91b4a88a7dc17761d704180.jpg)
“青竹踏み”の効果も書いときますよ
①血流が良くなります
②足のむくみがとれるんやて・・。
③冷え性 改善!
④ダイエットにも・・ ホンマかいな?
⑤骨盤のゆがみを矯正
⑥内蔵の働きを良くするそうです
⑦自律神経の働きを良くして しかも疲労回復!
⑧美肌効果・・・これは関係ないわ。
当局的には ⑥に期待です
でも 10分ぐらいはやらないとダメなんやて
・・・できるかなぁ?
国民的健康法
せっかく作ったから頑張ってみよう!
確かに土踏まずグリグリは いい気持ち。
ただ問題は 24個も作ってどうすんねん?
・・・いう話やね
誰かもらってくれませんかぁ~~?
にほんブログ村
10/25(日曜日)も朝から古民家へ・・。
庭の竹が大きくなって えらい事になってるんやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/9c719ec8a0e92cc36417943948f7983c.jpg)
昨日書いたように 今日は“青竹踏み”製作です
伐採から・・・10mぐらいある背の高い竹をチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/40c14e0eccab787c168fc2ee789ceca9.jpg)
ネットで調べたとおり 節をふたつ残してギコギコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/d5eb35e32fb66df2a230b2cace86d415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/b00a72233a51ad5341671f60e1143d9a.jpg)
あのね~ 竹って節と節の間に水が溜まってるんですよ
・・知らんかったわ
おかげでノコギリが濡れて とても切りにくかったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/ec34691049e9211656427a6c9c9c6330.jpg)
竹が長いモンやから 24個分切りました・・疲れた。
切り終ったら サンダーで節を削ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/41c55a74d3406bd492ab765f23baee09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/6b0a3b6777ee66e651b214db027888f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/d04d6b92626fb8c45c95fe69dfbd97c6.jpg)
これも大変 そこらじゅう竹の粉だらけ
竹の粉 だいぶ吸ったわぁ~ 大丈夫かな?
・・で お楽しみのまっぷたつ割り作業
これは楽しかった!・・・やってて気持ちいい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/29a3bf87631e8beb5614149fa360776c.jpg)
でも これからは職人作業
竹を床に置いた時にガタガタならないように
床との設置面を 平らにそろえないと・・。
こんな隙間があるとダメ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/16bf43451026bf841a01a947f465c100.jpg)
キッチリ床に着くように アタリ面を研摩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/3f24bfd19f557747c2e6df8a4a7d80b2.jpg)
・・・これ OK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/bf16d762622a8a0343e4b7467c4f50b2.jpg)
角は全部 面取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/2e83fde464e2c2c1144448b7e5502df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/50e64f91d88609c092d82d1e2abb1b67.jpg)
このあたりぐらいで邪魔くささのあまり
いやになってきたので 休憩。
気分転換に 竹の先っぽを使って
“竹槍”を作って遊びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b6/f59285d4a09e915a5c746b122603ddd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/490e66ca9d90e9d2b4a024fbb5d9af05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/2ef2e9d2568aeb0f45e7eb3fcac3ef05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/ba34386aaa30ec8cadea31727ace516e.jpg)
イノシシや鹿が攻めてきたら これで戦うつもり
・・・本気です。・・・勝てる気がする。
・・でまた 邪魔くさいサンダー仕事をやって
次は 青竹のみなさんのシャワータイムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/af547cc192d6f1a0c8e916a85315128c.jpg)
次・・・日光浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/51f226bbda3e346ab82f3d2e2249983a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/ab8f6c173b410999ed2e34b7eb035d46.jpg)
後は並べて 紐を通す穴あけ作業
・・・吊るしておけるようにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/10148b2ba36fed2de8c78616b459e457.jpg)
完成品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/959ce0ccd91b4a88a7dc17761d704180.jpg)
“青竹踏み”の効果も書いときますよ
①血流が良くなります
②足のむくみがとれるんやて・・。
③冷え性 改善!
④ダイエットにも・・ ホンマかいな?
⑤骨盤のゆがみを矯正
⑥内蔵の働きを良くするそうです
⑦自律神経の働きを良くして しかも疲労回復!
⑧美肌効果・・・これは関係ないわ。
当局的には ⑥に期待です
でも 10分ぐらいはやらないとダメなんやて
・・・できるかなぁ?
国民的健康法
せっかく作ったから頑張ってみよう!
確かに土踏まずグリグリは いい気持ち。
ただ問題は 24個も作ってどうすんねん?
・・・いう話やね
誰かもらってくれませんかぁ~~?
![](http://taste.blogmura.com/ham/img/ham88_31.gif)
いいこと聞きました さっそくやってみますね
ありがとうございます
もらってくれて ありがとうございました
土曜日 当局が古民家にいてたら
いつでも遊びに寄ってくださいね~
一緒にいっぱい飲みましょう!