goo blog サービス終了のお知らせ 

どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

eneloop kairo

2007-12-30 05:10:11 | メモランダム
eneloop kairo
へぇ、そんなのがあるんですねぇ。ちょっと欲しいかも。コートは着ないし、まだ暖房も使ってない奴が使う事はないと思うけど。
eneloop anka ...ひらがなで良いだろ、

8mm厚の極薄マウス発売、iPod nano似で円形ホイール採用
ただのネタ製品ですね。滑りにくいだろ。みんな使いにくいと言うけど、やっぱ俺はトラックボールが良い。

マジックミラー WEBCAM
マジックミラーの裏にカメラがあり、その外周を LED ライトが囲んでいます。影ができないなど、綺麗に見えるのは確かでしょうけど眩しくないのかな?

SEGNITY
面白そうだけど、画面は俺が持ってるフォトストレージの方が大きく綺麗だと思うぞ?画面もがんばろう。

自転車用LED文字表示装置 【大陸志向 lex】
こぐ早さによってなかなか字が読みにくいと思うのだが、目立つので暗いところを走るのには向いていると思う。

USB接続のネクタイ型クーラー発売、シリコン製
(^^;;;

入札してみた

2007-12-24 05:35:16 | メモランダム
【ポイント2倍クリスマスオークション!】★1円~憧れのフルートがなんと
1円から!初心者にも優しいフルート
入門14点セット

絶対落札できないだろうという金額で入札してみた。
【ポイント2倍クリスマスオークション!】★1円~気軽にオーケストラ気分!
初心者にも優しいクラリネット入門14点セット

ついでにこっちも。
しかし、なぜこのケルントナーはこんなに安く作れるのだ?

超特大サイズ!!!
「天使の羽」1.5キロ!!!

塩せんべいの端っこ。しかし何故石敢當の前?え~と...とりあえず水。

会社から近所のプラネタリウムまで

2007-12-11 19:22:16 | メモランダム
職場からうちの近くのプラネタリウム
20キロぐらいなんですねぇ。じゃぁ、歩いても 5時間ぐらいですか。
貼ってみよう。ぺた。
<object codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,22,0" width="320" height="240"><param name="movie" value="http://route.alpslab.jp/fslide.swf" /><param name="flashvars" value="routeid=bd64f151d989ca26a0c490c5373d4ab5" /><embed src="http://route.alpslab.jp/fslide.swf" width="320" height="240" type="application/x-shockwave-flash" flashvars="routeid=bd64f151d989ca26a0c490c5373d4ab5" /></object>
あれ、ちょっと短かった...

大きな数

2007-12-10 21:38:42 | メモランダム
無量大数の彼方へ
華厳経での大きな数として、不可説不可説転 = 107×2122 なんてのが書いてあった。
何となく、タワー表記で書くとどうなるのだろうと計算を始める。
数字がでかいので対数を 2回取ってからタワー表記の数値と比較する。(bc を使うので 対数の底は e とする)
先ず、不可説不可説転 の対数をとる
一回目
 log(107×2122) = 7×2122log10
二回目
 log(7×2122×log10)
 = log7 + log2122 + log(log10)
 = log7 + 122log2 + log(log10)
 ≒ 88.8

変換する数値を n↑↑4 としてみる。(=n)
一回対数を取る
 nlogn
二回目
 log(nlogn)
 =nlog(n) + log(logn)
これに適当に数字を代入する。
 n=3: 29.7565796197
 n=4; 355.2179907015
88を通り過ぎてしまいました。もう少し調整しやすいように n↑↑3 にします。
冪乗が一つ減るので二回目対数をとった式が
 log(nlogn) =nlog(n) + log(logn)
となり、
 n=3: 3.3898846933
 n=4: 5.8718117043
 ...
 n=26: 85.8916531288
 n=27: 90.1802554982
少し大きいけどこの辺かな。
ということで、不可説不可説転 ≒ 27↑↑3 となりました。
ちなみに、無量大数を二回対数とると
 log(log(1068)) = log(68log10) = 5.0535401503
大した数字じゃないですね。
まぁ、10 の肩に乗っている数字が 68 と 7*2122 = 37218383881977644441306597687849648128 ですからねぇ。

タワー表記といえばこんな記事が。
大学教授、円周率を計算し過ぎて逮捕
あ、エイプリルフールネタですので。