会社で自分のPC用に使っている外付無線LANを自宅のPCに差し込んでみた。
すると受信できることが判った。
つまり、自宅PCに内蔵されている無線LANが故障している、ということだ。
自宅のPCはもう保証期間は終わっている。
これを修理するとなると、サービスセンターに送らなければならない。
その間、どれだけかかるかわからないけど、PCが使えない。
ブログがアップできない。
どうすべきだろうか。
外付無線LANを買うのも一つの手だけど、PCの横にカードを差し込まなければならない。
そう言えば、昔、似たような経験した。
PCのスクリーンが暗くなってしまったのだ。
バックライトが切れたのだけど、その修理に約10万円かかるといわれた。
近所の大手電器ショップでは、もっと性能の良いものが、13万円で売っていた。
結局、古いものは直さずに、新しいものを買うことにした。
メーカーの戦略かと思う。見事にはめられている。
今回も、今のPCがもう3年以上たつ。
なので、壊れる時期なのかもしれない。
要は、新しいのを買え、といわれているような気がする。
商売上手なSONYさん。
すると受信できることが判った。
つまり、自宅PCに内蔵されている無線LANが故障している、ということだ。
自宅のPCはもう保証期間は終わっている。
これを修理するとなると、サービスセンターに送らなければならない。
その間、どれだけかかるかわからないけど、PCが使えない。
ブログがアップできない。
どうすべきだろうか。
外付無線LANを買うのも一つの手だけど、PCの横にカードを差し込まなければならない。
そう言えば、昔、似たような経験した。
PCのスクリーンが暗くなってしまったのだ。
バックライトが切れたのだけど、その修理に約10万円かかるといわれた。
近所の大手電器ショップでは、もっと性能の良いものが、13万円で売っていた。
結局、古いものは直さずに、新しいものを買うことにした。
メーカーの戦略かと思う。見事にはめられている。
今回も、今のPCがもう3年以上たつ。
なので、壊れる時期なのかもしれない。
要は、新しいのを買え、といわれているような気がする。
商売上手なSONYさん。