![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/71810472a1e8da0ac4d9a647ed0689ea.jpg)
今日の我が家の均衡の冷え込みは 先日の-8.3℃に次ぐ寒さで早朝の05時の計測で-8.2℃でした
お風呂場の水道は 僅かだけチョロ水を深夜4時から流して居ましたのでセーフでしたが 洗面台と流し台は 凍結しました
朝起きて水道は 復旧したのですが お風呂場に暖房を入れてもチョロ水は出るのですが温水には成らず・・・ガス部分が凍結して居る様です。
-8℃・-7℃・-8℃と連続攻撃でしたので 4時に温水を一時付けて安心したのですが・・・・・・
お日様が上ってから緊急出動要請が 割と何回も伺って居るガソリンスタンドにて大型タンクローリーの依頼が入り緊急処置に伺いました
その帰り道に玉川上水の流れを見に 拝島上水橋に伺いました
玉川上水にかかる橋を数える方法には幾つかの方法『人や車等が通る橋のカウントと鉄橋も含めるカウント』が有ろうかと思いますが 今回は鉄橋も含めてカウントで 羽村橋から数えて28番目の橋と成ります
橋の南側には 既に積もった雪の後も無くて遊歩道には 古い古い道標が立って居ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/13507ab7927aafc219128139da36749b.jpg)
北側の遊歩道には こんもりと雪溜まりが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/c44eff3d6b0ab2bbebbe8074e684560b.jpg)
雪国の皆さんには 笑われるのですが 彼方此方・日陰では凍結が有り過ぎる程で 自転車やバイク等の単独事故や転げた処に車が等とトテモ危険な状態に成って居ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/32aee284fdfd7473cc5ce52deb35d22e.jpg)
玉川上水の水の流れは 何時もの同時期よりも多くて水量が多く感じます
本来でしたら玉川上水のこの辺りに鴨が水面に泳いて居るのですが 今日は何故か見当たりません
鴨さんも丘にでも上がって居るのでしょうか?