
我が家のユスラウメの木に実が付きました
バラ科サクラ属で中国原産で朝鮮半島や中国・モンゴルでも栽培されて居ます

梅雨に入る此の時期に 私のビタミンそC代わりと御仕事にお出かけする時に口に頬張り爽やかな甘みを毎年・楽しんでいます
幹を揺する様にする程に実が付くとの事でユスラウメと名が付いたのだと昔は言われて居たのですが・・・・・

学名は Prunus tomentosaでして山桜桃梅とも梅桃とも漢字の当て字が有りますが どれが正しいのかは 私には分かりません
毎年の楽しみとして 沢山収穫した際には ユスラウメ酒として我が家では 果汁酒としての定番です
色合いも薄い赤色が付いて余り甘くも無くてスッキリとした味に成ります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます