
先日伺った都立神代植物園にてトテモ目立つ花を見つけました
花の名前は アカバナミツマタと記載されて居ました
ミツマタと言えば 楮『コウゾ』三枝・三又『ミツマタ』等の和紙の原料に成る原料の木の事で ミツマタの花は
黄色い蜂の巣の様な『個人的見解ですが』花を春に付ける木です

日本では 繊維質の樹皮は トテモ重要な要素で強度を上げるために楮と三又を混合させて日本の紙幣を作って居るそうです
此のミツマタの花に比べてトテモ鮮やかな花です

ミツマタは 中国原産の落葉低木で 春先の 新芽が芽吹く頃に枝先が三つに分かれる事からこの名が付いたと言われています
本来の花は 黄色い花ですので調べてみたら このアカバナミツマタは 園芸品種なのだそうですがトテモ鮮やかで思わず近寄って
写真を撮らせて頂きました


この雨の中 今日も咲いて居る事でしょうネ
そのミツマタ 園内の園芸店で鉢植えを買ってきました。
私個人的には黄色のミツマタの方が好きだったので
(最近また中国産の大輪ミツマタ成る物が出回っているそうです。)
その大輪でない言う事で購入しました。
でも赤花ミツマタが接ぎ木されていて
「赤いのが付いてる」事を尋ねると
「いずれ皆黄色くなる」との返事だったので買う事を決めました^^:
今何処に植えるか思案中です。
追記
すみれ展から帰ったらフーのサクラが数輪咲いていました。
明日雨がやんだら写したいです。
此方は漸く雨が収まる方向になってきました
其方では ソロソロ雨も止んだのでしょうか(・・?
最近・ホームセンター『カインズホーム』でもミツマタを見かけるようになりました。
都立公園・む区立・市立公園では良く見かけるのですがアカバナミツマタは 初めてでしたのでアップさせて頂きました
接ぎ木のアカバナミツマタさんは 先祖返りするのですネ
神代植物公園の今後を見守ってみたいと思っております
接ぎ木も割と早い時期のものですと樹木は先祖返りと言って戻る事も良くあるそうです。
種「実生」が出来る場合は 育てて見て色合いの違いを確認するのも楽しみですネ
フーチャン桜の開花おめでとうございます
upを楽しみにしております