猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

三井住友銀行 普通預金規定変更

2021-03-05 19:38:04 | 独り言




三井住友銀行は 4月01日からでじたる未利用手数料を新設に伴い普通預金規定を改定して2年以上・一度も入出金や振り込み等の取引が無く しかも免責事項に当てはまらない普通預金口座を対象に年間1.100円手数料として引き落とされると発表されまた



三井住友銀、2年以上取引がない口座に手数料1100円
(Impress Watch)
三井住友銀行は、「デジタル未利用手数料」新設に伴い、4月1日に「普通預金規定」を改定。2年以上、一度も入金、振込、払戻し等の取引がなく、かつ免除条件に当てはまらない普通預金口座を対象に、年間1,100円を引き落とす。
対象となる口座は、最後の入金、振込、払戻し等の取引(該当普通預金の利息の元本への組入れおよびデジタル未利用手数料の引き落としは除く)から2年以上、一度も入金、振込、払戻し等の取引がない普通預金口座。
ただし、免除条件のいずれかに当てはまる場合には対象外となる。免除条件は以下の通り。

対象外となる免除条件は 下記の通りです

・2021年3月31日以前に開設されている場合

・残高が1万円以上の場合

・デジタルチャネルの利用設定がされている場合

・個人口座で保有者が18歳未満で75歳以上の場合
・同一支店内に・定期預金口座・財形預金口座・外貨預金口座       ・投資信託保護預かり口座・証券仲介口座・公共債保護預り口座がある場合
・借り入れがある場合

引き落としは 一定期間(約3カ月)経過が過ぎても入出金・振込等の取引がない場合は 年間1,100円のデジタル未利用手数料の引き落としをするとの事

口座残高が1,100円未満の場合は、口座残高をもってデジタル未利用手数料の一部として引き落としの上、同口座は解約されます

三井住友銀行は デジタル未利用手数料の案内が届いた後の一定期間は手数料がかからないことから 案内が案内が届いた際には取引の予定がない場合には解約することを推奨しているそうです

更に三井住友銀行は 4月1日より デジタル未利用手数料のほか 新規口座開設時の紙の通帳発行に対して年額550円が必要となる「紙通帳利用手数料」を新設して「通帳発行形態に関する特約」も改定すそうです

タンスや机などの引き出しにしまい込んでいる 他社銀行の預金通帳も確認する事が必要に成って居ますよ

御注意下さいネ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロッカスの花3.05 | トップ | トサミヅキの花芽が膨らみ始3.5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

独り言」カテゴリの最新記事