猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

徳島道の事故

2017-08-26 13:33:00 | 車関連・事件・事故
トラック、ブレーキかけないまま追突か 徳島のバス事故

昨日の夕方に発生した徳島道の事故の詳細が徐々に判明した様です

前方不注意のトラック・ドライバーの過失運転で有る事は 間違いないのですが・・・・・

高速道路や自動車専用道路等の危険個所での仕事をして居る場所での仕事をしている身にとっては とても他人事で無くて気に成る事故です

当初マイクロバスとの報道が出て居ましたので 学校所有や関係者が借りた車両か(・・? 白ナンバーの自家車両かと思って居ました

緑ナンバーの 営業ナンバーのバスで有ったとは・・・・・

神戸新聞にて此の様な記事を見つけました

マイクロバスを運行していた阿波中央バス(徳島県阿波市)によると、事故前、岡本さんから「車の調子が悪く、路肩に停車している」と電話があり、代替バスを現場に向かわせていたという。徳島県教育委員会によると、マイクロバスには

富岡西高を含む県内の五つの高校に通う生徒13人と保護者1人、神戸国際調理製菓専門学校(神戸市中央区)の職員1人、岡本さんの計16人が乗車。生徒らは同専門学校のオープンキャンパスに参加した帰りだった


何と業務で運行して居た阿波中央バスと言う会社だったのですネ  しかも代替えバスを手配中だったとの事・・・・

本来・高速道路や自動車専用道路に関しては 駐停車してはいけない場所です

ましてやその場所で 乗客を乗せた状態で 何らの安全処置をしないままにして置いたドライバーやバス会社にも責任の一端は有ると言わざるを得ません。

報道と呼ばれているマスメディアの有能な皆様方は 目先の状況しか見つめて居ませんので敢えて 仕事をしている身としては 文章を上げさせて頂きます

故障発生時

①本線『追い越し車線・走行車線』に掛からない様に本線路肩か非常帯にハザードスイッチを点灯させて 左側にハンドルを切って停止する

②△三角表示板を 後方に表示しながら 乗客をガードレールの外に避難させる『一人で運転して居る場合でも 車の中に乗車して居ない事が最大の身を守る安全確保です』

③近くに非常電話が有れば 其方を使用した方がケーブル電話ですので道路管制室に直接繋がります『近辺に 非常電話が無い場合は 携帯電話かスマートホンにて井9910に電話をする』

④110番通報して頂いても構いませんが 高速道路や自動車専用道路では 先ずは直接道路管制室に電話された方が より安全と思われます

警察署では 上り下りの間違いや場所の特定が出来ない等の事後確認が有り場所の確定が出来ずに出動に手間取る事が多々ありますので・・・・

⑤全ての安全『後方に故障車両表示と道路の表示板にこの何キロ先故障車有りを表示して貰う・状況によっては パトロールカーやパトカー等の救援要請を御願いする』を確認してから初めて次の段取りを取る

本線上に立たない フラフラしない『事はもとより△三角表示板が無ければ 上着を使って後方の車輛に故障車両有りを知らせる等の処置をして居たら最大にベストですが 無理はしないで先ずは身の安全をして下さい

⑥故障対応店『自社会社・レッカー業者・保険会社・ロードサービス会社・修理工場・JAF』等に通報なさるのは その後です

阿波中央バスさんは 単独『道路パトロールカーやパトカー等の緊急対応の広報警戒を要請せずに マサカ(・・?高速道路や自動車専用道路の本線路肩で乗客の乗せ換えをなさるつもりだったのでは無いでしょうネ 法令違反です

車載の発炎筒は 良くて5分しか燃えませんし風が有る時には モット燃焼時間が少なく成ります。

後方から来る車両は 必ずアナタや故障車を見て居るとは限りませんし 鉄の塊の速度は 80㌔から100㌔で走行して居ます。

クレグレモ自動車専用道路や高速道路等で事故に成りません様にお気を付けください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 怒ってる🙀(・・? | トップ | 山梨名物 おざら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車関連・事件・事故」カテゴリの最新記事