

ご近所さんから珍しい野菜を頂きました。
「ヘチオク」と書いてあるので、ヘチマとオクラの掛け合わせた物かと思ったらそうではないらしい。
正式には「トカドヘチマ」といって、ヘチマの仲間のウリ科の食物だそうです。
数えてみたら、確かに十の固い角があり、その脇の皮もとても固いです。

ピーラーで剥いてみると、中はキュウリよりも柔らかくて優しい感じです。
沖縄ではヘチマ料理があるので、これもその類いのものでしょうか。
珍しい野菜に出会うと、どう料理しようか?と楽しくなります。

まずは薄くスライスして、一口生のままで味見。表面の堅さからアクが強いのかと思ったら意外と優しい味でした。
このままワサビ醤油でお刺身風に食べるのもアリかな?と思いましたが・・・・

塩揉みして酢の物で食しました。


次はもう少し厚めに切って中のワタの部分を取除いて、玉ネギや豚肉と炒めました。
これは沖縄の定番料理みたいですね。

画像を撮り忘れましたが、遊びで縦にピーラーで剥いてみました。
甘酢漬けの野菜を巻いたのですが、味は良かったのに、食べにくくて却下されました。

これは今日の早朝サイクリングのおにぎり弁当のおかずに持参したものです。
容器に縦スライスしたのを巻いてその中に卵サラダを入れてみたのですが・・・飾りにはなりました。
この「トカドオクラ」は固い要塞に守られているから、さぞかし特別な味がするのかと思ったら、何にでも合う優しい味の野菜でした。

ところで、これは昨夜の夕食風景です。
コーヒータイムや簡単朝食の時にはキッチンカウンターを使い、夕食の時には食卓でと考えていたのですが、カウンターの方が断然器を準備したり、食べ終わった物を流しに置くのに便利なのでいつの間にかカウンタースタイルになってしまいました。
ところで!ヘチオクとは初めて聞きました。
10人中8人はヘチマとオクラの掛け合わせと思いますよね。
びっくりの野菜です。
皮は硬くても中身は柔らかいのですね。
>飾りにはなりました、という言葉がなんだか切ないですね。(笑)
このヘチオクは、都城の道の駅で見つけたとご近所さん。珍しいもの大好きだから買ってきて下さいました。
アハッ、切ないですか。
何の味もしなかったのですが、味付けしなかった私が悪いのですよね(笑)
たしかに真ん中あたりがヘチマっぽい
食べにくくて却下、ますます切ないですね、あはは
今夜も食べました(笑)
南蛮漬けも美味しいですよ!
ナス南蛮みたいに。
でも、素揚げはせず、フライパンで炒めて南蛮酢に漬け込むだけです。
へチオク~って紛らわしいですね!
絶対、オクラとヘチマですわ!(笑)
優しい味=自己主張しない味とも言えて切ないですね。
固い殻に守られた過保護の子どもみたいで、味付けの手助けしてやらないと(笑)
こちらでも食べるヘチマって売られているのかしら?
私の子供のころは、大きく成長したヘチマを乾燥させてボディタオルとして使っていましたが、junjunさんの年代ではどうでしょうね。
ていうかですね・・・
買うっていうより、実家になってる(笑)
もはや、買うものではなく<ちぎるもの>ですから!
今度あったら、ちぎってきます(笑)
もう、収穫終わる頃でしょうかね~
私は昔っから「食べるヘチマ」です!
そうなんですか、てっきり沖縄だけかと思っていたら、地元でも食べるヘチマがあるのですね~
まだあったらちぎってきて下さい(笑)
レシピも教えてね。