
昨夜の夕食です。
メインになるものが重なってしまいましたが、どうしても作りたかったので頑張りました。
でも老夫婦にはカロリーオーバーですよね。
鯛のパイ包み焼き 作りたかったもののその1

反対側も焼こうと裏返したら、ほうれん草の色が滲み出てしまいましたが、中身はこんな感じです。

簡単だけど、豪華そうにみえてとても美味しいので、作り方を記しておきます。
材料 2人分
鯛切り身50g・・・塩・コショウ・白ワイン少々をまぶしておく
ほうれん草・・・・1/4束 茹でて絞り2センチの長さに切っておく
玉ねぎ・・・・・・1/4個 薄くスライスしておく
バター・・・・・・5g
スライスチーズ・・2枚
冷凍バイシート・・60gx2枚(115gの2枚入りだったら1枚を2等分する)
小麦粉・・・・・・適量
卵黄+水少々
作り方
①下味を付けておいた鯛は1センチの斜め薄切り
②玉ねぎとほうれん草をフライパンにバターを溶かして軽く炒め、塩胡椒し4等分に分けておく
③まな板に打ち粉をふり、パイシートを20センチ角にのばし、三角形に2等分し更に2等分して4枚の三角形を作る
(画像は4枚にせずに2枚にして包みましたので、その分具材が多い大きな三角形になりました。やはり小さめのを作る方が食べ易いし、仕上がりも綺麗になると思いました)
④三角形の淵に溶き卵黄を塗り、チーズと鯛と炒めた具を乗せて折り曲げて包む
⑤淵をフォークで抑え、上部に切り込みを入れて溶き卵黄を表面全体に塗り、200度のオーブンで15分位焼いてできあがり!
とても好評だったので、もう一回作ってみたいと思いました。今度は長方形でトライしてみようかな?
ブリのハーブソテー バルサミコソース 作りたかったものその2

分厚くて立派な天然ぶりを手にいいれたので、いつもなら照り焼きにするのですが、洋風にハーブソルトと粉をまぶしてソテーしました。
バルサミコソースは この日 に作ったのが残ってたので使いました。
そうそう、このブリも2~3日前に買ってきたものですが、50度C洗いにしておいたものです。
筍とあさりのポテトグラタン 作りたかったものその3

バケットもあるし、大きなブリのソテーもあるし、ちょっと重たいかな?と思ったけど、ご近所さんから筍を頂いたので、洋風に使ってみたくてグラタンにしてみました。
ホワイトソースに隠れてよく見えませんね。アンチョビーも隠し味に少し使ってみました。
でも、案の定、食べきれなくて今夜の夕飯に再登場の予定です

ほたてと彩り野菜のテリーヌ

これは作ったものではありません。
業務スーパーで見つけた冷凍の1本もののテリーヌです。味見のために出してみました。
サーモンのカルパッチョ

水菜、新タマ、日向夏、ラ・ディッシュを敷いています。
カルパッチョソースはべんりで酢、オリーブオイル、玉ねぎドレッシング、粒マスタード、塩、コショウで適当に作りましたが、メインの箸休めにさっぱりとして、「これ、箸休めでなくて箸が進むね~」と言いつつ食べました。
このサーモンは刺身用のさくものでしたので、50度C洗いをした後にスライスして甘酢に漬けておいたものです。
"(☆_-)b <<NICE>> d(-_☆)゛
ええもん見せてもろてありがとうございます!
どのお料理も食べたい!味見したい!
50度洗い早速活かされましたね
お魚の50度洗いいいですよねえゥン((^ω^ )ゥン
私ね バルサミコソースは好きなくせに
殆ど使っていないんですよ(^ ^;Δ フキフキ
ちゃんと煮詰めて保存してあるのに^^;
ブリにはぴったりのチョイスですわね
鯛のパイ包みは誰が見てもウケるお料理ですね
これパイシートがお手軽に手に入るのですぐ作れますが
なかったら大変ですよねえ^^;
私 料理学校でこれを一から作った記憶があるのですが
もう途中で投げ出したくなりました(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
そういえば長い事パイシートを使った料理をしていません
今度一度やってみよう!
これまともにお腹に入れたら体重計オーバーしまっせ(^ ^;Δ フキフキ
大丈夫でしたか?(・∀・)ニヤニヤ
魚は最初は半信半疑でしたが、表面の酸化を防ぐと理由がわかると納得できますね。
パイシートを作られたことがあるのですか。
たっぷりのバターを使うのでヒョエ~となりますよね。
でも、最近は便利な市販のものを使うと罪悪感(←カロリーに対して)は薄らぐし、何より美味しいので中身よりパイ皮で食べてるところがあります。
体重計は針が振り切れてしまいそうなので、最近は乗ってませ~ん(笑)
最近はパイ皮の量を減らすために、耐熱容器に具をしいて
パイシートをかぶせて焼いて、ちょっとだけ悪あがき(苦笑)
鯛ですか、そのほうがあっさりしていていいかも。
その悪あがき、いいですね~
メモメモ、早速取り入れます!
悪あがきっていうのも気に入りました(笑)