見出し画像

鳥や自然と触れ合う時間

ヒバリの続き - なぜ好きなのか

今日は前回のヒバリの続き(残り物)です。ヒバリ自体は特に美しい羽色ではありませんが、なぜヒバリ撮影が好きなのか考えてみました。
まず、生息環境が原っぱや麦畑なので、視界が開け開放感があります。また、私自身が田舎育ちで、幼い頃からそのような風景と鳴き声を見聞きしてきたことも影響しているかもしれません。
また天気の良い日に訪れてみよう!

🔶




🔶

あぜ道のあちこちに
ヒメオドリコソウ






▼一本だけ目立つ

🔷



▼RKB放送のヘリ


▼僕より高く飛んでいる!


ご覧いただきありがとうございます

お時間があれば【ポチッと】お願いします!

コメント一覧

jun_1953_1953
knvwxcoo油屋種吉さんへ

小学一年生の時に麦畑でヒバリと出会った経験、警戒して鳴き方が変わる様子や、巣を探したエピソード、私も同じような体験があり、当時の情景が目に浮かぶようです。

数人の方からもコメント頂きましたが、ヒバリにまつわる思い出を持つ人は多いのではないでしょか。
コメントありがとうございました。お時間があればまた寄ってください。
knvwxcoo油屋種吉
こんにちは、初めまして。ひばりには想い出があります。小学一年のころ、麦が色づいた田んぼのあぜ道をあるくと、ひばりが空で鳴いていました。うぐいす同様、警戒してるのか、鳴き方がいつもと違う。わたしは彼らの巣を発見したかったのです。舞い降りたところを探しましたが、見つからない。ひばりは利口ですね。
jun_1953_1953
@fuworld さんへ

拙作を気に入っていただけて、とても嬉しいです。
参考にして頂けるとのこと、励みになります。
時間があればまた寄ってください。
ありがとうございます。
fuworld
初めまして
見事な作品を拝見させて頂きました。
私も参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
jun_1953_1953
@sakurako_38 さんへ

ヒバリは空を飛んでいる姿が印象的ですよね。私も子供の頃は、青空高く舞い上がりながらさえずるヒバリの姿をよく見かけました。
ヒバリのさえずり、短いフレーズを素早く繰り返す様子は、まるでアップテンポで歌っているようにも聞こえますね。

実は、地面にいることも多いんですよ。特に繁殖期(今頃)には、原っぱや麦畑で巣作りをして子育てをします。地面をちょこちょこと歩き回り、草や虫を探している姿は、意外と可愛らしいんです。

もし機会があれば、ぜひ原っぱや麦畑に出かけて、ヒバリを探してみてください。
コメントありがとうございます。
sakurako_38
ヒバリは空を飛んでいる姿しか見たことがありませんでした。
そうか、原っぱや麦畑にもいるんですね。
最近は近所で聞くこともなくなりましたが、
あのさえずりは、ちょっと慌てているようにも聞こえて好きでした。
jun_1953_1953
@marsyatoissyo さんへ

高い空で囀っている姿は、まさに「雲雀」という名前の通り、力強くて、見ているだけで元気がもらえますよね。
地面にいるヒバリの写真が役に立てて嬉しいです。姿が分かったと思いますので、そんな場所に行った時は探してみてください。警戒心はそれなりに強いので...そーっと!
コメントありがとうございます。
marsyatoissyo
こんにちは。
ヒバリの声はよく聞こえてきます。
あの元気な囀りは楽しくなりますね^^
高い空を飛んでるヒバリしか見たことなくて
お写真をじっと見つめました(*^^*)
jun_1953_1953
@rinbodance さんへ

子供時代の思い出は、まるでタイムカプセル、何かのきっかけで鮮明に蘇ります。当時は無邪気な笑顔だったが...。
その新人ウグイスは、あなたに発声を教えて欲しいと言っていたのかも!?
桜情報、昨日春日公園に寄って見ましたが、開花宣言はでたが、まだ先の話でした。
ポチリ、ありがとう!
rinbodance
子供の頃の思い出はずっと忘れられませんね。今日は晴天のせいか、練習中だと思われる、新人ウグイスの声が聞こえたような…。時期的に早いのかなぁ。
ポチり応援📣
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「鳥・動物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事