NOVAのしくみ 2005年12月15日

2005年12月15日 | 英語学習
すみません。
日記の書き方が悪くて一部誤解を与えてしまいました。
自分はまだレベル3です。
申し訳ありません。

最近の日記でNOVAのレベルについて書かせていただきました。
NOVAに行ったことのない人には何のことかわからないと思われます。
簡単に説明してみようと思います。

NOVAでは、9つのレベルが設定されています。
NOVAのオフィシャルサイトの説明によると、
外国語を使いこなす能力を正確に測定し、生徒一人ひとりの実力に合わせたレッスンを行うため
生徒さんは9段階で能力別に振り分けられます。

下記のサイトにレベル設定の基準というか目安が掲載されています。
9段階のレベル設定

NOVAに入学すると、まず最初にレベルチェックのテストを受けさせられます。
自分のときは筆記と面接がありました。
現在はどうなのでしょう?
レベルの判定は確かその日のうちに出たと記憶しています。
自分は7Aでした。
7Aは下から3番目の初心者レベルでトホホでした。

その後、その判定されたレベルでレッスンを受けていくことになります。
テキストもレベル別になっています。

レッスンを何度か受けて、実力が上がったと講師に判断されると、
レベルアップの推薦状がもらえます。
この推薦状を受付にもっていくとレベルアップのテストを受けることができます。
そのテストに合格すると、1段階上のレベルに上がることができます。
以前は筆記でしたが、現在は面接になっているようです。

レベルアップの推薦状をもらうと、
自分は単純なので素直に嬉しかったです。
生徒さんにとって、いいモチベーションになると思います。

とはいえ、
このレベルアップにはいろんな逸話があります。
残りポイントが少なくなるとレベルアップしやすいとか……。
レベルアップを匂わせて、ポイント更新の営業をせまられるとか……。
あの人は上がったのに、自分はなんで上がらないの?チクショーッ!とか……。
いろいろドロドロな噂がありますので、このへんを頭に入れておくと、
NOVAについての日記が100倍楽しく読めることでしょう。
( ̄ー ̄)ニヤリ


コメントを投稿