人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

面白いデーター

2011年02月25日 14時55分50秒 | Weblog
恋人と合わないと感じること
男性が
1位 金銭感覚が違う 
2位 趣味が合わない 
2位 メールの返信が遅い 
3位 活動時間が合わない 
3位 時間にルーズ 
4位 食の嗜好(しこう)が一致しない 
5位 言葉遣いが汚い
女性が
1位 金銭感覚が違う 
2位 食の嗜好(しこう)が一致しない 
3位 活動時間が合わない 
4位 趣味に費やすお金や時間 
5位 趣味が合わない 

選ばれて辞退することもあれば、選ばれても、その後に、必ずしもそれにふさわしく生きるとは限らない。
だから、選ぶ、選ばれる、っていうのは、大切なステップなんだけれど、もっと大切なのは、選んだ後に、選ばれた後に、どう生きていくかってことだと思う。
選ばれるってことは、そう簡単ではない。
選ばれるまで、選ばれた後にも、自分の生き方が試される。
そんな気がします。


堀井動物園

2011年02月25日 14時44分29秒 | Weblog
飼育していた絶滅危惧種のベンガルトラやマントヒヒ、カンガルー、猿など約100種類、計約300匹ほぼすべてが焼け死んだとみられる。
動物も、たまったものではないですね。
NZ地震も、悲惨ですが動物も悲惨です。
運命って・・・・
3週間のNZ留学で、この地震に合う
みんな、前向きで勉強しに行っているのに・・・・
運命って、解らないものです。
人は時として自分に、何の落ち度がなくても苦しい場面に立たされることがある。
逆に、たいした努力もしていないのに、幸運な出来事が訪れてくれることもある。
意味を考える必要はない。
今できる最善を尽くすか、心から感謝するか、それだけ。


聞くは一時の恥

2011年02月25日 08時47分34秒 | Weblog
順番は、味が薄いものから始めて味が濃いものへと進んでいくのが良いと思います。
白身から赤身 アナゴなどは、最後の方がいいかも・・・
口の中をさっぱりさせるために、ガリやあがりを飲むといいですね。
基本 寿司は、手で食べる。
ネタを、逆さに酢飯にムラサキを付けないように食べる
寿司を、二口で食べたらダメです。
一口で食べるから、寿司
もし、一口で食べれないにぎりは、邪道
でも、自分が「美味しい」と感じる食べ方であれば何でもアリですよ!





斎藤佑にエール

2011年02月25日 08時36分44秒 | Weblog
桑田真澄氏が斎藤佑にエール「不安克服を見守りたい」
プロは高い給料をもらっている分、残酷な面もある。それを克服するのを見守りたいですね」とエールを送った。
桑田真澄を、模範にすれば体格・感性が似ているのでいいのでは・・・・
誰を、真似るか!
初めは、真似から・・・・
それを、誰にするか・・・
分かれ道ですね。
最初は小さな成功でも、かまわないのです。
失敗を重ねてようやく、正しい方法にたどり着くのと同じように、小さな成功も数を重ねることで、その意味が大きく変わってきます。
私達の仕事でも
何かを作り上げる才能、っていうのが持っているとして、自分の好きなものを作るだけで、それがヒットしてしまう人がいれば、
同じように、自分の好きなものを作っても、見向きされない人もいる。
その間には、ヒットするものを真似て作って、ホンモノよりも安く売り、ヒットする人や、世の流行を察知して、それにマッチするものを作る人もいる。
もしも、才能というものが認められて初めて、成功と言うのであれば、世の中の人々のほとんどは、なかなか成功できないかもしれない。
自己満足のために、才能を使っているつもりはなくても、他者から見れば、明らかにそう見えてしまうこともあるだろう。
そこの区分は、難しい。
しかし、ハッキリしているのは、評価されないからと言って、自分のなかで、完結してしまうことばかり増えると、何も、どこでも、もまれることがなくなり、進歩は止まるだろうと予想できる。
それで、伸びてゆけることは、めったにないだろう。
才能が批判されるだけ、まだマシ。
見向きもされなくなったら、つかみどころがなくなる。
才能がもまれる場所に、どんどん、出て行こう。


だ そうですよ!

2011年02月24日 08時51分07秒 | Weblog
飲み会で女の子に嫌われる行動
女の子を「お前」と呼ぶ。
他人の飲み物を当然のように飲む。
他人の注文を勝手に決める
テキーラショットなど、無茶なお酒の飲み方をする。
命令口調になる。
ツッコミ役として他人をいじる。
急に呼び名を変えてくる。
隣の席の女性を質問攻めにする。
「○○してほしい?」と上から目線の発言をする。
だ そうですよ!
飲み会をよくするW君 

旅に出た財布

2011年02月24日 08時37分36秒 | Weblog
40年前紛失の財布が手元に戻る、懐かしい父の写真やカード類はそのまま。
何者かにお財布を盗まれるという苦い経験から、なんと40年以上の歳月を経て手元に戻ってきたという話
何人の手を伝い、戻ってきたのでしょうか・・・・
善意の連鎖
すごく心温まります。
財布の中には古いクレジットカードのほかに、新聞の切り抜き、そして家族写真などが入っていたそうです。 念が入っていたのでしょうね。
誰でも、一度くらいは、現実に押しつぶされたこと、あるいは、押しつぶされそうになったことがあるだろう。
もちろん、それで妥協した時もあっただろう。
でも、夢が、いつも負けるとは限らない。
夢は、現実になるまでは夢だけど、今は現実になったことでさえ、以前には夢であって、それが、その時点での現実を砕いて、堂々と、今の現実になっている。


星の丘温泉

2011年02月24日 08時29分06秒 | Weblog
昨夜は、星の丘温泉にヒデといってきました。
どうしても、温泉につかりながらm仕事の話になってしまう・・・・
ヒデとは、もう私の元に来て10年ぐらいですかね。
温泉いっても、段取りがいいです。
背中流してもらっても、上手です。
仕事に、活かしてもらえれば最高ですね。
温泉から、出たときに体重計があったので計りました。
なんと、10日間で3キロ肥えてます。
禁煙しだしてから、ご飯が美味しい!
これは、難しいところです。
この調子でいけば、2ヶ月で100キロ超えます。
やばい ヤバイ