" IN THIS CORNER OF THE WORLD "

先日、嫁さんがDVDをレンタルしていた『この世界の片隅に』を観ました。
-----story-------------
戦時下の広島の軍港都市・呉を舞台に、この街に嫁いできたのんびり屋のヒロインが、物がなく苦労が絶えない日々の中でも持ち前の明るさとしなやかさで、つましくも心豊かな生活を送っていくさまと、そんなささやかな幸せが徐々に戦火に呑み込まれていく残酷な現実を、丁寧な日常描写の積み重ねで描ききった「こうの史代」の傑作漫画を『マイマイ新子と千年の魔法』の「片渕須直監督」が長編アニメ映画化した珠玉の感動作。
TV『あまちゃん』で一躍国民的人気女優となった「能年玲奈」が“のん”名義でアニメ映画に初挑戦し、ヒロインの声を好演。
1944年(昭和19年)2月。絵を描くことが好きな18歳の「すず」は、急に縁談話が持ち上がり、あれよあれよという間に広島市から海軍の街・呉に嫁にやってくる。
彼女を待っていた夫「北條周作」は海軍で働く文官で、幼い頃に出会った「すず」のことが忘れられずにいたという一途で優しい人だった。
こうして「北條家」に温かく迎えられた「すず」は、見知らぬ土地での生活に戸惑いつつも、健気に嫁としての仕事をこなしていく。
戦況が悪化し、配給物資が次第に減っていく中でも、「すず」は様々な工夫を凝らして「北條家」の暮らしを懸命に守っていく。
そんなある日、道に迷っていたところを助けられたのがきっかけで、遊女の「リン」と仲良くなっていく「すず」だったが…。
-----------------------
昭和19年、18歳の少女「すず」は生まれ故郷の広島市江波を離れ、日本一の軍港のある街・呉に嫁いできた…

戦争が進み様々な物が不足していく中、「すず」は工夫をこらして食事を作っていく、、、

やがて日本海軍の根拠地であるため呉は何度も空襲に遭い、いつも庭先から眺めていた軍艦が燃え、街は破壊され灰燼に帰していく… 「すず」が大切に思っていた身近なものたちが奪われていくが、日々の営みは続く。

そして、昭和20年の夏を迎える… 第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞に輝いた同名漫画を原作にしたアニメーション、、、

太平洋戦争中の広島・呉を舞台に「すず」の日常生活を描くことで、市井の人々が戦争とどう向き合ってきたのか?空襲による戦禍を被り、惨酷な現実を受け入れながら、どう生きていたのか?ということを訴えかけてくる作品でしたね。
故郷広島を舞台とした作品だけに、思い切り感情移入してしまいました… 広島弁がねぇ、郷愁をかきたてるんですよね、、、

呉は入社時の配属先だし、灰ヶ峰も懐かしいなぁ… ということで、胸にぐっとくる忘れられない反戦作品でした。
-----staff/cast-------------
監督:片渕須直
アニメーション制作:MAPPA
企画:丸山正雄
プロデューサー:真木太郎
原作:こうの史代
脚本:片渕須直
キャラクターデザイン:松原秀典
作画監督:松原秀典
動画検査:大島明子
美術監督:林孝輔
色彩設計:坂本いづみ
撮影監督:熊澤祐哉
編集:木村佳史子
音響効果:柴崎憲治
録音調整:小原吉男
音楽:コトリンゴ
主題歌:コトリンゴ
『悲しくてやりきれない』
画面構成:浦谷千恵
監督補:浦谷千恵
声の出演:
のん 北條(浦野)すず
細谷佳正 北條周作
稲葉菜月 黒村晴美
尾身美詞 黒村径子
小野大輔 水原哲
潘めぐみ 浦野すみ
岩井七世 白木リン
牛山茂 北條円太郎
新谷真弓 北條サン
小山剛志 浦野十郎
津田真澄 浦野キセノ
京田尚子 森田イト
佐々木望 小林の伯父
塩田朋子 小林の伯母
瀬田ひろ美 知多さん
たちばなことね 刈谷さん
世弥きくよ 堂本さん
澁谷天外

先日、嫁さんがDVDをレンタルしていた『この世界の片隅に』を観ました。
-----story-------------
戦時下の広島の軍港都市・呉を舞台に、この街に嫁いできたのんびり屋のヒロインが、物がなく苦労が絶えない日々の中でも持ち前の明るさとしなやかさで、つましくも心豊かな生活を送っていくさまと、そんなささやかな幸せが徐々に戦火に呑み込まれていく残酷な現実を、丁寧な日常描写の積み重ねで描ききった「こうの史代」の傑作漫画を『マイマイ新子と千年の魔法』の「片渕須直監督」が長編アニメ映画化した珠玉の感動作。
TV『あまちゃん』で一躍国民的人気女優となった「能年玲奈」が“のん”名義でアニメ映画に初挑戦し、ヒロインの声を好演。
1944年(昭和19年)2月。絵を描くことが好きな18歳の「すず」は、急に縁談話が持ち上がり、あれよあれよという間に広島市から海軍の街・呉に嫁にやってくる。
彼女を待っていた夫「北條周作」は海軍で働く文官で、幼い頃に出会った「すず」のことが忘れられずにいたという一途で優しい人だった。
こうして「北條家」に温かく迎えられた「すず」は、見知らぬ土地での生活に戸惑いつつも、健気に嫁としての仕事をこなしていく。
戦況が悪化し、配給物資が次第に減っていく中でも、「すず」は様々な工夫を凝らして「北條家」の暮らしを懸命に守っていく。
そんなある日、道に迷っていたところを助けられたのがきっかけで、遊女の「リン」と仲良くなっていく「すず」だったが…。
-----------------------
昭和19年、18歳の少女「すず」は生まれ故郷の広島市江波を離れ、日本一の軍港のある街・呉に嫁いできた…

戦争が進み様々な物が不足していく中、「すず」は工夫をこらして食事を作っていく、、、

やがて日本海軍の根拠地であるため呉は何度も空襲に遭い、いつも庭先から眺めていた軍艦が燃え、街は破壊され灰燼に帰していく… 「すず」が大切に思っていた身近なものたちが奪われていくが、日々の営みは続く。

そして、昭和20年の夏を迎える… 第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞に輝いた同名漫画を原作にしたアニメーション、、、

太平洋戦争中の広島・呉を舞台に「すず」の日常生活を描くことで、市井の人々が戦争とどう向き合ってきたのか?空襲による戦禍を被り、惨酷な現実を受け入れながら、どう生きていたのか?ということを訴えかけてくる作品でしたね。
故郷広島を舞台とした作品だけに、思い切り感情移入してしまいました… 広島弁がねぇ、郷愁をかきたてるんですよね、、、

呉は入社時の配属先だし、灰ヶ峰も懐かしいなぁ… ということで、胸にぐっとくる忘れられない反戦作品でした。
-----staff/cast-------------
監督:片渕須直
アニメーション制作:MAPPA
企画:丸山正雄
プロデューサー:真木太郎
原作:こうの史代
脚本:片渕須直
キャラクターデザイン:松原秀典
作画監督:松原秀典
動画検査:大島明子
美術監督:林孝輔
色彩設計:坂本いづみ
撮影監督:熊澤祐哉
編集:木村佳史子
音響効果:柴崎憲治
録音調整:小原吉男
音楽:コトリンゴ
主題歌:コトリンゴ
『悲しくてやりきれない』
画面構成:浦谷千恵
監督補:浦谷千恵
声の出演:
のん 北條(浦野)すず
細谷佳正 北條周作
稲葉菜月 黒村晴美
尾身美詞 黒村径子
小野大輔 水原哲
潘めぐみ 浦野すみ
岩井七世 白木リン
牛山茂 北條円太郎
新谷真弓 北條サン
小山剛志 浦野十郎
津田真澄 浦野キセノ
京田尚子 森田イト
佐々木望 小林の伯父
塩田朋子 小林の伯母
瀬田ひろ美 知多さん
たちばなことね 刈谷さん
世弥きくよ 堂本さん
澁谷天外
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます