ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)
昨日は上野動物園に行ってきました。残念な写真を量産しましたけど、それなりに撮れたのでまた後日。
さて、オセアニアの草原を満喫しましょう。
ではアカカンガルーからご紹介

エサが足りないのか欲張りなのか、展示場内に生えている木から葉っぱを食べてます。
カンガルーの展示は気候によってオスだけの展示になったり、メスだけの展示になったりします。
なので、これからの季節はメスのほうの展示が多くなるそうです。
オスだけの展示だと、あの有名な

ボクシングが午後から見れるのですけどねぇ。
アカカンガルーの隣は珍しいカンガルーがいます。

セスジキノボリカンガルーです。
日本ではズーラシアのみの飼育。そして、世界で一番長寿の個体がいます。
2頭飼育されているのですが、今は展示場にはおらず、アマゾンセンターという休憩所の隣でひっそりと展示してます。まぁ、お婆ちゃんですからね。長生きしてもらいたいものです。
オセアニアの草原を満喫したあとは、中央アジアの高地に向かいます。
中国、モンゴル、ロシアなどの高地に住む動物がいます。
南半球からアジアへ。長旅なので次回にしましょう
昨日は上野動物園に行ってきました。残念な写真を量産しましたけど、それなりに撮れたのでまた後日。
さて、オセアニアの草原を満喫しましょう。
ではアカカンガルーからご紹介

エサが足りないのか欲張りなのか、展示場内に生えている木から葉っぱを食べてます。
カンガルーの展示は気候によってオスだけの展示になったり、メスだけの展示になったりします。
なので、これからの季節はメスのほうの展示が多くなるそうです。
オスだけの展示だと、あの有名な

ボクシングが午後から見れるのですけどねぇ。
アカカンガルーの隣は珍しいカンガルーがいます。

セスジキノボリカンガルーです。
日本ではズーラシアのみの飼育。そして、世界で一番長寿の個体がいます。
2頭飼育されているのですが、今は展示場にはおらず、アマゾンセンターという休憩所の隣でひっそりと展示してます。まぁ、お婆ちゃんですからね。長生きしてもらいたいものです。
オセアニアの草原を満喫したあとは、中央アジアの高地に向かいます。
中国、モンゴル、ロシアなどの高地に住む動物がいます。
南半球からアジアへ。長旅なので次回にしましょう