ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)
えっとですね。まず訂正をひとつ。
日本の里の順番ですが、コウノトリ、ツル、のあとに、

ツシマヤマネコがいました。すいません。
南にはイリオモテヤマネコという野生のネコがいますが、北にはこのツシマヤマネコがいます。やっぱりネコ科なのでほとんど寝ている時間が多いです。
動いている時間帯は食事タイムの14時前後がよく歩き回っています。
そのあとにアナグマとタヌキがいます。その隣が

ホンドキツネがいます。
有名なのが北海道を舞台とした某ドラマに出てくるキタキツネですかね。
ホンドキツネとの違いは、キタキツネは脚の色が黒い。ホンドキツネは体の色と同じ色をしています。
昼間はほとんど奥のほうで寝ているのでいないと勘違いされてしまいますが、しっかりいるのでじっくり探してみてください。
その次は、

ツキノワグマと

ニホンザルと続きます。
ニホンザルのモグモグタイムは13時30分からとなっています。
こう見ていくと、この狭い日本にも沢山の野生動物がいることが判ります。
そのほとんどが数が減少していると飼育員さんが言っておられました。自然を守り、育て動物達と共存出来る環境を造っていきたいですね。
では日本の里に別れをつげてアマゾンの密林へと行きましょう
えっとですね。まず訂正をひとつ。
日本の里の順番ですが、コウノトリ、ツル、のあとに、

ツシマヤマネコがいました。すいません。
南にはイリオモテヤマネコという野生のネコがいますが、北にはこのツシマヤマネコがいます。やっぱりネコ科なのでほとんど寝ている時間が多いです。
動いている時間帯は食事タイムの14時前後がよく歩き回っています。
そのあとにアナグマとタヌキがいます。その隣が

ホンドキツネがいます。
有名なのが北海道を舞台とした某ドラマに出てくるキタキツネですかね。
ホンドキツネとの違いは、キタキツネは脚の色が黒い。ホンドキツネは体の色と同じ色をしています。
昼間はほとんど奥のほうで寝ているのでいないと勘違いされてしまいますが、しっかりいるのでじっくり探してみてください。
その次は、

ツキノワグマと

ニホンザルと続きます。
ニホンザルのモグモグタイムは13時30分からとなっています。
こう見ていくと、この狭い日本にも沢山の野生動物がいることが判ります。
そのほとんどが数が減少していると飼育員さんが言っておられました。自然を守り、育て動物達と共存出来る環境を造っていきたいですね。
では日本の里に別れをつげてアマゾンの密林へと行きましょう