![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/a2f8fc65fd66ca2d848cba495d2b5911.jpg)
私は岡山の山の中の村出身なのですが、表題はそういう状況とは関係なしに昔は一般的だったと思われる風習の話です。
元旦は台所も風呂も休ませる。三が日はお節料理だけで過ごす。
古臭い習慣だなあとは思いながらQuoraで質問を投げてみました。以下回答です。
・北海道 風呂は元旦の朝入る。お節料理なし
・広島 岡山と同じ
・神奈川 風呂は元旦の朝入る。三が日はお節料理だけ食べる
・横浜 神奈川と同じ
・宮城 小正月に家事を休む
・大阪 三が日はお節料理だけ
・岡山 私とは別の人ですが、表題のようなことは全く知らない
・東京 新潟出身の人。全く知らない
・大阪 先とは別の人。全く知らない
・東京 先とは別の人。全く知らない
年代はバラバラなのでこんな結果ですが、元旦の日は風呂に入らないというのはもっと一般的だと思っていたのですが意外や意外。風呂は元旦の朝に入るっていうのも意外でした。若い方は全くこんなの体験したことは無いのでしょうね。私も子供たちにこういう風習をさせたことが無いので、、、。
皆さんのお正月はいかがでしょうか。
(写真は島根のお雑煮)