
のち

後4日で8月も終わっちゃうなぁ~。
今年の夏は、7月には「このまま夏が終わりなんじゃないか?」と心配になるほど、寒い日が続いた。
ところが、8月になって、一転して「いつまでこの暑さが続くのか?!」と思うほど、蒸し暑い日の連続だった。
新聞の中にある、天気キャスターが書いているコラムにも書いてあったけど、「恐るべき過去事例」というのがあるのだそうだ。
気になるのは、やっぱり、こんな年の「雪」はどうなんだべ?って、こと。
そこに書かれていた記事によると・・・・
今年は7月下旬から8月上旬に少雨となり、1938年以来の干ばつか?と、思われていた。
1938年、干ばつの後の冬は、大雪や寒波にみまわれたらしいく、札幌での、積雪第一位になったのは、その冬の2月に記録したものらしい。
昨シーズンの各地での大雪は、今年のこの暑さの前触れだったのか?
それとも、この暑さは、今シーズンも大雪になることの前触れなのか?
色々な事は、過去事例を元に語られるけど・・・・外れて欲しい、と思う。
━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪
昨日、息子たち野球部で、「3年生を送る会」というものがあり、3年生対1・2年生で対戦をした後、ジンギスカンを食べに行き、そこに隣接している空き地(グラントっぽい)で、父母対3年生のソフトボール対決というのがありました。
当然、父母は酔っ払いです(笑)
ルールもあってないようなもの?ですが、大人が、子供に戻って楽しめた時間でした。
父ちゃん方は皆んな参加してましたが、母で参加したのは、私だけ(苦笑)
息子のグローブを借り、『レフト』の守備についてましたが、幸いにして一球も球が飛んでこなかったので、難を免れました。
バッティングは、2度回ってきたものの、一回目はピッチャー返しで、即アウト!(ノ_・、)
二回目は、3塁ゴロで、お情けでセーフ。
お情けって言うのは・・・取った3塁の子はスローで1塁に投げ、1塁の子は、一回落としてから拾う。みたいな感じです(大笑)
でも、でも、チャンとバットに当たって、それも、割と良い当たりだったのは、息子からお褒めの言葉をもらっちゃいました(*^^)v
グローブをはめたのも、ボールを投げたのも、去年のこの会以来だわぁ~。
今朝の筋肉痛を、少し心配していたけど・・・今のとこは大丈夫!!
明日かなぁ~んんんん(・・;)
☆・・・…?????????????…・・・☆
今日は何の日?
8月26日
『ユースホステルの日、1909年(ユースホステル創始者アルト・シルマンの心の中にユース・ホステルが誕生した日⇒ドイツの小学校教師だったシルマンが、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。
しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。
この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した)』
『1978年、日本テレビ、24時間チャリティー番組「愛は地球を救う」を全国ネットで初めて放送』
8月27日
『1868年、明治天皇即位』
『1969年、松竹映画「男はつらいよ」シリーズ第1作封切り』
8月28日
『1953年、午前11時20分、日本テレビが民放初のテレビ本放送を開始した。
日本初のテレビコマーシャルも放送 「精工舎の時計が正午をお知らせします」』
『1983年、スイスで行われた世界自転車選手権で中野浩一選手、史上初の7連覇を達成』
『1971年、戦後からの1ドルが360円の固定相場制から変動相場制へと変わった。以後、円・ドルの相場速報が毎日のニュースで放送され市場動向の指標になった』
(一日に、何人の方に観覧していただいているものなのか?
やっぱり、気になるので、8月からカウンターを設置してみたのですが、Gooのアクセス分析(管理者が見れる)の数字と大きく違いがあるので、次の日に書き換えていたのですが、それもどうなのか?と思い、8月から始めたカウンター設置なので、今月一杯で、止めようと思います) ~ひとりごと?~