2~3日前まで、記録的な暖かさが続いた。
3月中に10℃以上の気温が5日続いたのは117年ぶりで、6日間は観測史上初のことらしい。
最近は温暖化だ!温暖化だ!! と言われているが、117年前の明治時代にも、そんな日があったということになるわけで。。。。
と、思ってしまう私は、天邪鬼かな?(笑)
3月も後3日で終わり。
子供だけに許された特別な休暇である『春休み』。
そう言えば、最近は『秋休み』と言うものがある高校もあるから驚きだ。
ちなみに、息子の行っている学校がそうなんだけどね・・・
二期制というものになったことによって作られた『秋休み』らしいんだけど、授業日数が少ない・・と言ってる割には休みの日は増えるばっかりな気がすんですけどね
3月は‘去る’
ホント、昔の人の言葉には‘重み’がありますね。
∽*∽*∽*∽ 今日の格(名)言∽*∽*∽*∽
《3月21日》
~斎藤茂太(1916年3月21日 - 2006年11月20日)
【日本の精神科医で医学博士。作家としても知られた。愛称はモタさん。歌人で精神科医の斎藤茂吉の長男。北杜夫は弟。著書に「いい言葉はいい人生を作る」や「無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ」などがある。】
◎悲しいから泣くのじゃなくて、泣くから悲しくなるという説もある。ニコニコすれば、自然に心の中も楽しくなる。
《3月22日》
~ことわざ~
●義を見てせざるは勇なきなり ⇒ 正義であることを知りながら、それを実行しないのは勇気がないからである。
《3月23日》
~内村鑑三(文久元年2月13日(1861年3月26日)- 昭和5年(1930年)3月28日)
【日本人のキリスト教思想家・文学者・伝道者・聖書学者。福音主義信仰と時事社会批判に基づく日本独自のいわゆる無教会主義を唱えた。
明治9年(1876年)、北海道開拓にあたる技術者を急造する目的で設立された札幌農学校に入学する。新渡戸稲造、宮部金吾らと同級生となった。】
◎日本人に最も欠けているのは「偉大さ」と「根本的な独創性」である。
◎人の天職を発見するは最も困難である。縦し又之を発見したりとするも、之を実行するは是れ亦、困難である。
◎・愛に恐怖なし、最上の道徳なればなり。
・愛に疑惑なし、最大の真理なればなり。
・愛に束縛なし、真箇の自由なればなり。
《3月24日》
~ことわざ~
●食いつく犬は吠えつかぬ ⇒ 実力のある人は、決してわめきちらしたりしない。
《3月25日》
~島崎藤村(明治5年2月17日(1872年3月25日) - 昭和18年(1943年)8月22日)
【日本の詩人、小説家。、『破戒』『春』などで代表的な自然主義作家となった。日本自然主義文学の到達点とされる『家』、姪との近親姦を告白した『新生』、父をモデルとした歴史小説『夜明け前』など。】
◎人の世に三智がある。学んで得る智、人と交わって得る智、自らの体験によって得る智。
◎ずっと年をとってからの日のために、雪が降ったから茶でも飲みにお出で下さいと言えるような、そういう老後の友達を三、四人つくって置きたい。
《3月26日》
~ことわざ~
●口自慢の仕事下手 ⇒ 口ばかり達者で仕事はさっぱりなこと。
《3月27日》
~田辺聖子(1928年3月27日 - )
【日本の小説家。1956年、『虹』で大阪市民文芸賞受賞。1964年に『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)』で芥川賞受賞。吉川英治文学賞を受賞した『ひねくれ一茶』など、歴史小説も多い。2006年には、エッセイなどを元に朝の連続テレビ小説『芋たこなんきん』が作られた。】
◎どんな人だって、愛するものや愛されるものを一人も持たなければ、心は死んでしまう。
◎人一倍努力するというのは、誰にでもできることではなく、たまたまそういう努力をすることのできる才能をもった人が努力しているのにすぎない。
《3月28日》
~ことわざ~
●下戸の建てた土蔵(くら)はない ⇒ 酒を飲まないからといって、金持ちになれるわけではない。
・・・が、「上戸のつぶした土蔵はある」
《3月29日》
~ことわざ~
●外題(げだい)学問 ⇒ 書物の題名だけを知って、その内容に通じたふりをすること。 「本屋学問」ともいう。
《3月30日》
~ゴッホ(1853年3月30日 - 1890年7月29日)
【オランダに生まれ、主にフランスで活動した画家。ゴッホが日本て知られるようになったのは、1911年に武者小路実篤が文芸誌「白樺」に紹介したのが最も初期のものであるとされる。1919年には山本顧彌太がひまわりを購入し、日本にもたらしている。】
◎与えようとばかりして、もらおうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。 ただ相手に与えるだけではいけない。相手からももらわなくては。
◎日本人は素描をするのが速い、非常に速い、まるで稲妻のようだ、それは神経がこまかく、感覚が素直なためだ。
《3月31日>
~デカルト(1596年3月31日 - 1650年2月11日)
【フランス生まれの哲学者・自然哲学者(自然学者)・数学者。
考える主体としての自己(精神)とその存在を定式化した「我思う、ゆえに我あり」は哲学史上でもっとも有名な命題の1つである。】
◎人間的欠陥は、少年時代に身に付いた偏見に起因する。
◎あらゆる良書を読むことは、過去の最良の人物たちと会話することだ。
★英国ラブスプーン携帯ストラップ★
<3月21日 88:193>
<3月22日 39:72>
<3月23日 29:55>
<3月24日 28:40>
<3月25日 56:164>
<3月26日 25:43>
<3月27日 38:69>
<3月28日 32:49>
<3月29日 56:101>