goo blog サービス終了のお知らせ 

阿部薫 どびん茶瓶かおる便

ドラマー、カメラマン阿部薫のBlog
本家は http://k-abe.org

友人の宣伝を

2009年10月13日 02時37分10秒 | Weblog
一緒に個展を開いた、水野 千郁(ミズノ チフミ)の詩集が出版されました。
友人としても嬉しい限りでございます(*^^*)
個展を開いたときは、私の写真に言葉を添えてくれたのであります。
心に、ジワ~っと染み込む言葉だらけです。
個展開催時にも、添えられた詩も入っております。
もし良かったら読んでみてください。
私のご推薦でもあります(^_^)

---------------------------------------------------------------------
2009年10月1日に《文芸社ビジュアルアート》より、 36編おさめた詩集が発売されました。

タイトルは『Wings of the heart』
水野 千郁(ミズノ チフミ)著

紀伊国屋書店・リブロで販売です。
陳列されてない場合がございます。
その時はお手数ですが、オンラインから注文をして頂くとたすかります。

http://www.bungeisha-va.co.jp/bookinfo/detail/978-4-7818-0231-2.jsp

私も沢山の方々の手元に届くように願っております☆
是非皆さんも読んでみてくださいませ~!

ちょっと釜山の思い出し

2009年10月13日 01時59分45秒 | 撮影旅行・散策
釜山に行く前日は、浜崎さんの福岡マリンメッセでのコンサートがあって、リハーサル終わってから、空き時間に直ぐ隣にあるフェリー乗り場をちょっと覗きに行きましたの。

高速フェリー「ビートル」に乗って、2時間55分で福岡から釜山に行ける。
一番近い外国?
当初の予定では5日~7日の予定だったけど、台風18号の影響でフェリーが欠航になって9日に日本に戻ることになったのでありましたわ。



5日の朝、9時前に福岡国際フェリーターミナルに行って、出国の手続きをしてパスポートにも判子を押してもらいました。
取り立てのパスポートに一発目のハンコですわ。
船にはめっぽう弱いオイラは、前もって酔い止めの薬を飲んでおきましたの。
荷物を持ったまま(コロコロも含めね)乗船してから一階の指定席に着きましたわ。全席指定ですわ。
そしてシートベルト着用。



1時間ほど乗っていたら酔い止めの薬の効能で眠くなって寝ちまった。
揺れは殆ど感じなかったな。
ちょうど対馬の辺りで目を覚ました感じかな。
釜山港に入って、釜山の街並が遠くに見えた。
高層のマンションと言うか、アパートが沢山見える。



船から降りて、韓国に第一歩?
入国審査をしてスタンプを押してもらって無事に入国。
荷物を引っ張って外に出て韓国の空気を吸ってみるが、別にキムチ臭くない。
日本とかわらない感じ。当たり前だわな。
取りあえず、細かい下調べもしてなかったので、電車での移動は避けてタクシーを使う事に。
東京を出る前に「地球の歩き方」を買ってちょっとだけ読んでいたので、その内容を思い出して一般タクシーではなく模範タクシーを選択しようとしたら、探すまでもなく、目の前にサングラスをかけた運転手さんと黒塗りの中型のタクシーを発見。そして個人タクシー。



有無を言わさず、運転手さんは荷物をトランクに入れてくれた。
乗車してホテル名を言って暫く走ると、割と流暢な日本語で話しかけてきましたわ。
色々話しているうちに、予定を聞いてきたので、翌日色々巡ってみようと思てると言ったら、自分が案内すると言ってきたのね。
値段も言ってきたんだけど、暫く濁していてホテル到着して荷物を降ろしている時に「どうする?」と言ってきたので、「じゃあ朝の9時にここで!そして1万で、朝から夜までね!」と言ったら「オッケー!朝9時にここで。」



取りあえずフロントに行ってチェックイン。
日本語が普通に使えるホテルだから、何かと安心。
他の国に行ったらそうは簡単にいかないわな。
で、ボーイさんに観光タクシーの相場を聞いてみたら、調べて連絡するとの事。
部屋の電話が鳴って出ると、ベルキャプテンが教えてくれましたわ。
1時間で大体2万ウオンから3万5千ウオン。日本語通訳も出来る感じだと3万ウオン位って。1000ウオン=77円位。3万ウオン=2310円位ね。
という感じで、大体分かったので、翌日にちょっと期待。



なワケで、早速ホテル周りを散策。
流石にハングル文字は全くわからない。
予備知識も何もなく行ったから、かけらも分からない。
たまに看板に表記されている日本語も頼りだけど、その日本語表記も誤植があって面白い。なんか惜しいんだよなw
多分翻訳ソフトのお陰だな。



時間的には2時頃になっていたので、腹も減って何処かに入ろうとしたんだけど、なかなか最初は勇気がいる。
凄く混んでいて行列が出来ている小さなおかゆ屋さんが有ったんだけど、並んでみたい気もするけど、入ってからどうしていいか分からなかったから、もうちょっと歩いて、ホテル近所の日本語表記されているお店に入ってみた。
で、ご注文はアワビのおかゆ。
お店の人も何となく日本語も分かる感じ。
これがまた美味しかった訳です。日本円で約770円。おかゆに付随してキムチやらなんやら沢山付いてきました。



それからまた町中を歩いたり、地下に潜ってみたりしつつ、最終的にホテルに戻ろうと思ったんだけど、まともに戻っていれば良かったんだけど、違うところから入ったお陰で、近いところで迷いまくり。
一旦部屋に戻って一休みして、それから夜になって夜の街を散策。
そして飯。
お店に入って最初に言う言葉は「日本語大丈夫?」。
店員さんは、分からないって顔。
英語ちょっとだけという事で、メニューを見ながら相手は二人掛かりで説明。
結局、鶏肉とトッポギなんかが入った、ちょっと辛めの料理を頂きましたわ。
美味しかったですよ。



1日目の印象は、とにかく街に原色が多い感じがしたな。
パッと見、日本と変わらない所も沢山あるけど、ハングル文字でいきなり異国感タップリになります。
町中が、ずっと賑やかで、人もエネルギーに満ちている感じ。
地下街を歩いているときは、人の多さに目が回りそうになったし、そこら中から聞こえてくる韓国語に少しやられましたな。
そして圧倒されちゃって、何撮ったら良いんだか分からなくて、あまりシャッターは切れませんでしたわ。
でも、面白い街にこれた感満載。
そうだ、最初に食べたのは、小さな屋台で売っていた甘いお菓子。
栗まんじゅうのアンのようなもの。甘くてウマスでした。



そんな釜山1日目でしたわ。ホテルの窓から見える夜景は綺麗でしたな。
本来なら、安ホテルに泊まろうと思ってたんだけど、パスポート更新一発目だしってことで、ふつうに観光ホテルにしちゃいました。ちょっと贅沢か。
まあ、自分へのご褒美という事で。
な訳で翌日は9時にはタクシー乗り場に行くつもりだったので、早めに風呂に入って寝てみましたわ。
しかし、韓国感をまったく感じない写真ばかりでご免なさい。