阿部薫 どびん茶瓶かおる便

ドラマー、カメラマン阿部薫のBlog
本家は http://k-abe.org

午前中は雨降って痔にならない

2010年02月28日 23時24分26秒 | 及川光博
訳で、地固まりもしませんでした。
明け方は雨も結構降り散らかしていたんだけど、お昼ちょっと前には小降り程度まで。
そして家を出る頃には、パラパラ位に。
車に乗ってスタジオに向かっているうちに晴れ間が出てきたし。

肌寒かったけど、気持ち良かったですわ。
流石に、窓開けて走る気にはならなかったけど、空気が美味しく感じましたわ。



今日は出演者全員揃うと思ったら、マリリンが地方での仕事のために欠席でした。でも、カオリンが久々に登場。もちろんメインの及川君もです。
最初はバンドだけで確認しつつやってから、及川君と理枝と龍太が打ち合わせをして、細かい部分を改めて確認しつつ、ザッとやっていきましたな。
所々、打ち合わせながら確認して、またやったり取りあえず大まかな流れは決まった感じですな。

まだ直しは出ると思うけど、これから身体に染み込ましていかないといけませんね。
頭からザッとやったけど、結構体力いりますよw
明日は、直した部分を含めつつ、アラ通しをやる感じなのか?

しかし、2月ももう終わりですな。
明日から3月ですよ~~~~~~~~!

チョイチョイ雨でしたな

2010年02月28日 02時21分37秒 | Weblog
起きた時は、天気はすっかり曇りで、雨降りそうかなと思ったら、雲の隙間から日が出たりしちゃったりして訳ワカメ。
いずれにせよ、ドラムのヘッドを仕入れなきゃいけないので渋谷へゴー!
家を出る前に、花粉に気を使うべく、鼻腔内に鼻炎用の薬をブシュッと吹き込んで、鼻の周りには花粉避けを塗ってみちゃったり。

渋谷に着いて、駐車場に車を放り込んで、道玄坂のYAMAHAさんへ。
ヘッドを補充しつつ、スナッピー(スネアの裏側の響き線の事ね)もお買い上げ。何故か14”のコーティングエンペラーだけディスカウントされてた。
一応買う時は、ビニール袋に入っているけど、1枚1枚トントンと指先で叩いて響き具合を聞いてから買いますの。
機械で作っているといってもバラツキは隠せませんからね。
一応鳴りを確かめる訳です。

取りあえず、セットの一組分と、14”だけ1枚余計に買っておきましたわ。
基本的に、ドラムのヘッドは結構長い間交換しない人なんですの。
以前にも書いたと思うけど、本当に鳴らなくなってきたら交換する感じですの。いくらチューニングしてもどうにもならなくなった場合ね。
それまでは、チューニングと叩き方で保たせていく訳ですの。
で、基本的に真新しいヘッドの音は好きくないのです。
ある程度使い込んで馴染んできた方が自分に取っては良い音なんですわ。
だもんで、このリハ中に替えようかなという感じですな。

渋谷に出る前に、個人練習のためにスタジオを予約入れてから出ましたの。
であるので、21時から3時間ほどやってきましたわ。
リハでの演奏の仕方の確認とか、動きや手順なども含め、自分のウイークポイントのチェックと(殆どがウイークポイントだけど)、慣れない手順をひたすら練習してみたり、と言っても他の人達がやっているほど根気が無いから続かないんですが、集中するといつまでもやってる事もあります。

元々不器用の固まりだから、あえて確認しないとグチャグチャになっちゃいますからね。
そんなこんなで、スタジオ入って練習始めてみました。
久々に3時間コース。
いつもは大体2時間位だけどね。

で、ここ数年いつも練習スタジオで思う事があるのね。
それは、ドラム椅子。前にも書いたな。
この椅子がちゃんとしているとしてないとでは、姿勢や腰の負担に大きな影響が出てきちゃうんですわオイラの場合。

椅子の材質が硬過ぎても柔らか過ぎても良くない。
昔はクッションが効いているといっても、割と固めなんだよな。
安い椅子になると、薄いし固いし、直接振動が腰やケツに来ちゃう。
メーカーによっても、固さが違う。

YAMAHAさんでエンドースさせてもらっているからいう訳ではないけど、今使っている椅子は最適ですの。
ちょっと幅広で大きめだけど、ケツも安定して固さもちょうど良くて、長時間座っていても疲れないし、ケツも痛くならないんですわ。腰も楽です。
で、練習スタジオの椅子の話に戻りますが、今日久々に3時間やったけど、ケツが痛いのなんのって、気をつけないと腰にもきちゃいますわ。
まあ、若いうちは固くても良いんだろうけど、後々の事を考えたら、ちゃんとした椅子を使った方が良いですな。
今の椅子に慣れると、他の椅子で長時間演奏するのがしんどくなりますわ。

写真や動画の編集の時に使う椅子も、その辺考えて買いましたの。
それこそ長時間座りますからね。

明日は、本当の意味で出演者全員が揃いますな。
これまた賑やかになります。
リハーサルも半分まで終わりましたからね。
明日からは、流れをみながら進んでいくのでしょうか?な?

これまた一曲一曲集中して、楽しんで参りますわ。