東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

ヴァルトリウス「軍事論」、「ポリュフィルス狂恋夢」、ガリレオ・ガリレイ ー「世界を変えた書物」展(上野の森美術館)

2018年09月17日 | 展覧会(その他)
金沢工業大学所蔵
世界を変えた書物展
2018年9月8日 〜9月24日
上野の森美術館
 

   金沢工業大学は、毎年、稀覯書カレンダーを作成しているようだ。 
   展示会場の前室に、2001/2002年版以降のカレンダーが掲示されている。
 
 
   気になったのは、2011/2012年版。
 
ロベルトゥス・ヴァルトリウス(c.1413-1484)
「軍事論」
ヴェローナ、1472年、初版
 
   この怪獣は「アラビアの都市を攻める攻城機械」であり、「兵、下げ橋、攻城梯子を備え、内部は多様な兵器で満ちている」らしい。想像の世界にのみ存在する機械だなあ。レオナルド・ダ・ヴィンチだけではない。
 
 
【金沢工業大学サイトより(表現を適宜変更)】
 
   ヴァルトリウスは、リミニの領主マラテスタの技術顧問を務めている。
   主要な仕事のひとつは、マラテスタのために色々な兵器を考案すること。
   彼は当時知られていた軍事技術に自分のアイデアを加えて、1460年にこの本を書き上げる。最初は写本によって広く読まれたが、1472年に印刷本となって82枚のイラストをつけて出版され、当時のベストセラーになる。
 城攻めの機械や戦車や野戦用の橋等、当時の技術水準がわかる。潜水服や潜水艦のアイデア等、近代になって実用化された技術の着想も見られる。レオナルド・ダ・ヴィンチもチェザーレ・ボルジアの技術顧問をしていた時、この本を一冊持っていて、ヴァルトリウスのアイデアを幾つか取り入れたとされる。


   残念ながら、この書物は本展に出品されていない。
 
 
 
 
1階最初の展示室「知の壁」。
 
 
 
   注目したい書物は、
 
フランチェスコ・コロンナ (1432/ 33 - 1527)
「ポリュフィルス狂恋夢」
ヴェネツィア、1499年、初版 
 
 
 
    建築関連書の枠での展示だからなのか、開かれた頁の挿絵は「ピラミッド状の寺院」。
 
   「イタリア・ルネサンスを代表する挿絵入りの本」「初期ルネサンス様式で描かれた緻密な木版画の挿絵を伴う、格調高いページ・レイアウトのデザイン」「タイポグラフィの質と明瞭さ」(Wikipediaより)。ストーリー自体は、現代人が読むには辛そうである。
   著者はドミニコ会修道士とされる。出版者は、商業印刷の父とされるアルド・マヌーツィオ(1450頃- 1515)。
   他の挿絵も見たいな。


 
「知の壁」の稀覯書たちから
 
ウィトルウィルス(不明25B.C.)
「ラテン語より俗語に翻訳された十巻の建築書」
コモ、1521年、初版
 
 
デューラー(1471-1528)
「人体比例論四書」
ニュールンベルグ、1528年、初版
 
どれだったっけ?
 
 
 
「知の壁」出口から振り返る。
 
 
 
 
「知の森」2「ニュートン宇宙」より2選。
 
ガリレオ・ガリレイ(1564-1642)
「星界の報告」
ヴェネツィア、1610年、初版
   コペルニクスの天文学的仮説を可視的に初めて実証。
 
 
 
ガリレオ・ガリレイ(1564-1642)
「プトレマイオス及びコペルニクスの世界二大体系についての対話」
フィレンツェ、1632年、初版
   一般向けの啓蒙書。
   異端審問所に召喚、逮捕、拘禁。宗教裁判。自説の放棄。「それでも地球は動いている」。1822年まで法王庁の禁書目録に。
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。