餃子を作りました。ジャンボで~す
恥ずかしいような大きな餃子でしょう その訳は皮も手作りで、面倒なので大きくなってしまいます。でも美味しいですよ!強力粉2カップ、薄力粉1カップ、1カップ弱の熱湯でこねて、濡れ布巾をかぶせねかせておきます。(いろいろ作り方はあるでしょうが)ある料理学校で教えて頂きました。30年も前ですが、料理も5・6年通いました。
恥ずかしいような大きな餃子でしょう その訳は皮も手作りで、面倒なので大きくなってしまいます。でも美味しいですよ!強力粉2カップ、薄力粉1カップ、1カップ弱の熱湯でこねて、濡れ布巾をかぶせねかせておきます。(いろいろ作り方はあるでしょうが)ある料理学校で教えて頂きました。30年も前ですが、料理も5・6年通いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
さくら草が咲きました。
名前のとおり桜の咲く頃に満開になりますが、8月頃可愛い新芽を鉢に取りますと、12月頃から咲き始めます。そのまま庭においたのは、桜の咲く頃きれいに咲きます。寒さにも割りと強いです。
昨夜の雪で、今日も寒い日です。
名前のとおり桜の咲く頃に満開になりますが、8月頃可愛い新芽を鉢に取りますと、12月頃から咲き始めます。そのまま庭においたのは、桜の咲く頃きれいに咲きます。寒さにも割りと強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
私の昔の職業は洋服やで~す
10代の終わりから洋裁をはじめ、最初は勤めをしながら、夜習いにいっていました。今と違い既製服があまりなかった時代で、自分のものは自分で作るという簡単な考えからでした。そのうちもう少し上手になりたいと思い、夜丈では無理なので会社を止め上京、洋裁店に住み込みました。
辛い事楽しい事いろいろありましたが、3年近く辛抱したお陰で、よそさまのお仕事もできるようになりました。貴重な体験でした。現在は、自分の物と直し物くらいですが、右のミシンは、50年近く、1度の故障もなく働いてくれています。感謝感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
10代の終わりから洋裁をはじめ、最初は勤めをしながら、夜習いにいっていました。今と違い既製服があまりなかった時代で、自分のものは自分で作るという簡単な考えからでした。そのうちもう少し上手になりたいと思い、夜丈では無理なので会社を止め上京、洋裁店に住み込みました。
辛い事楽しい事いろいろありましたが、3年近く辛抱したお陰で、よそさまのお仕事もできるようになりました。貴重な体験でした。現在は、自分の物と直し物くらいですが、右のミシンは、50年近く、1度の故障もなく働いてくれています。感謝感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
昨日庭のクロッカスが咲きました
今日は雪が降って寒いのですが、昨日暖かくクロッカスが春の到来を告げてくれました。
デジカメを持ってお使いに行きましたが、花はまだあまり咲いていませんでした。これからいろいろなお花が咲いて楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
今日のブログの放送は、あまり見られませんで残念でした。
今日は雪が降って寒いのですが、昨日暖かくクロッカスが春の到来を告げてくれました。
デジカメを持ってお使いに行きましたが、花はまだあまり咲いていませんでした。これからいろいろなお花が咲いて楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
今日のブログの放送は、あまり見られませんで残念でした。
12月7日に漬けた沢庵が、おいしく?なりました。
私は漬物が好きです。20代後半から毎年休まず沢庵を漬けています。樽も3個目です。
塩、糠、ざらめ、昆布、とうがらし、酒、柿の皮の干したもの(家の柿)等で漬けます。
いろいろな漬けかたがあると思いますが、参考のためにご存知の方教えてください。
私は漬物が好きです。20代後半から毎年休まず沢庵を漬けています。樽も3個目です。
塩、糠、ざらめ、昆布、とうがらし、酒、柿の皮の干したもの(家の柿)等で漬けます。
いろいろな漬けかたがあると思いますが、参考のためにご存知の方教えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
パソコンを始めて~6年目です~
私がパソコンを意識したのは、歯科医院の先生が、パッパッとパソコンを操作している様子を見た時です。私にもできるかしら???と思い始め、未知の世界への挑戦です。2・3箇所何日かづつの講習を受けてみました。 しかし何にも解りません(;へ:)やはりパソコン教室と思い、
パソナコン塾へ入塾いたしました。
さび付いた頭を、撫ぜたり叩いたり、忘れることのほうが多いのですが、先生や周りの皆さんのおかげで、ここまでついてこられました。('-'*)アリガト♪ パソコンを通じいろいろな世界が広がり、
パソコンを勉強し、本当によかったと思っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
私がパソコンを意識したのは、歯科医院の先生が、パッパッとパソコンを操作している様子を見た時です。私にもできるかしら???と思い始め、未知の世界への挑戦です。2・3箇所何日かづつの講習を受けてみました。 しかし何にも解りません(;へ:)やはりパソコン教室と思い、
パソナコン塾へ入塾いたしました。
さび付いた頭を、撫ぜたり叩いたり、忘れることのほうが多いのですが、先生や周りの皆さんのおかげで、ここまでついてこられました。('-'*)アリガト♪ パソコンを通じいろいろな世界が広がり、
パソコンを勉強し、本当によかったと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
栃木県地方の郷土料理です。2月の初午の日に作ります。子供の頃母が作ったものを、思い出し
何とか作ってみたいと思いつつ、先ず写真の鬼おろしがなければ始まりません。10年ほど前、草津で見かけ買って来ました。そして栃木の方に聞きながら何とか毎年作っています。それが意外と好評です。今年も2度目を作りました。しもつかれ